お墓参りっていつ行くの?
信じるかどうかは別にして
「夜、爪を切ると親の死に目に会えない」
「クシャミが出ると誰かに噂されている」
「風邪は人にうつすと治る」
「食べてすぐ横になると牛になる」
「手が冷たい人は心が温かい」
などなど、【迷信】っていろいろありますよね!
お墓参りに関する迷信も各地によって様々ですが色々と言い伝えられています。
先日、お客様に
【お墓参りって午後から行ったらダメなの?】
っと聞かれました。
お墓参りは何をおいても最も優先するべき。他の用事を済ませてから行くというのはダメ!1日のスケジュールの1番に行くもの。
とか、
午後になると、お墓には悪い霊が現れお参りに来た人に取り憑く。
Σ(゚д゚lll)
こんな理由かららしいですが、
【お墓参りは午前中に行くもの】
といわれる合理性のない迷信があるようです。
勿論、お墓参りは大事なので
後回しにしたり、片付け仕事にするのは良くないですが、全てを差し置いてまで優先しなくても大丈夫です。
むしろ、せわしい気持ちでお参りするよりも
他の用事を済ませてから、丁寧に掃除をし
ゆっくり手を合わせ会話が出来る方が望ましいです。
ましてや、午後になると悪い霊が現れるなんて
絶対にありえません!
ただし、辺りが暗くなってからのお墓参りは、
足下が危なくつまずいたり、墓石を傷つけたりしてしまう危険性がありますので、明るい時間帯に行きましょうね( ˘ω˘ )
関連記事