仏花
お墓にはお花をお供えします。
花屋さんに行くと
散りにくく日持ちし、色褪せの少ない
菊やカーネーションが束の中心となった『仏花』が売られています。
そちらを買われる方もいれば、お庭で育てている季節の花や故人が好きだった花などを花屋さんで選ばれて仏花を作られる方もみえます。
基本的には、ご先祖・故人を想い選ばれる仏花にタブーはありません………
と、言いたいところですが。
中には
古くからの伝統の中でタブーとされてきた花があったり、宗派や地域によっての決まりがある場合があるようなので、
花屋さんに聞きながら選ばれた方がいいかもしれませんね。
例えば…
・彼岸花やスイセンなどの毒を持つ花
・キンモクセイなどの香りの強い花
・バラなどのトゲのある花
・椿など死を連想させる縁起が悪いと伝えられる花
・朝顔などのつる性の花
・稲穂や麦などの人が食べることのある花や植物
仏花をあまり難しく考える必要はないかと思いますが、
お墓に供えたいけど
この花…どうかな?
って
気になったら、聞いたり調べてみる時間も故人やご先祖を想う大切な気持ちです(^_^)
月命日やお彼岸には、
お墓に眠る故人やご先祖に
どうですか?こんなお花を選んでみました( ◠‿◠ )
って、お墓参りに是非行かれて下さい。
関連記事