2021年05月04日

いい天気は今日まで?

明日からは…天気よくなさそうですね!

今、こんなにいい天気なのになっ( ˘ω˘ )
今日は、幡豆でお墓を建てています٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

お墓が完成するのが楽しみで仕方ない!
1日でも早く見たい(*^▽^*)

と、完成を心待ちにまだかまだかと何ヶ月も前から
何度もお店に足を運んでいただき、沢山色々な話をしてきました。


まだ誰も入る事はない
『生前墓』または『寿陵墓(じゅりょうばか)』
といいます。

【自分のお墓は自分で選ぶ!】
【自分が生きた証!】

そんな強い気持ちがしっかり伝わりました。

お待たせしました。
本日完成です。






ご先祖様のお墓をお持ちの皆さんは、どれぐらいの頻度でお墓まいりに行かれますか??



お盆やお彼岸に行くぐらいで、年に2、3回かな?

月命日には行くようにしてる。

毎週◯曜日には必ず行くわ。

いやっ!ほぼ毎日散歩がてら行くの。





お墓まいりの習慣はそれぞれだと思います。

回数に決まりはないので、行かないからダメ!
とか、
毎日行くから素晴らしい。
と言うものではありません。

大切なのは、
【供養の気持ち】
…ですが、

でもやっぱり、年に数回ぐらいでも
墓前で手を合わせることができたら良いかなぁ。
とは思います。

まぁ、そういう僕自身が行けてないので
なんともいえませんが:;(∩´﹏`∩);:


そして、

皆さんはどんな気持ちでお墓まいりに行きますか?

墓前で、どんなことを思い手を合わせますか?



よく聞くのは、

おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行く感覚で、

「きたよ〜!」

って、軽い気持ちで行かれればいい。

と言われます。


お墓まいり…行かんといかんなぁ…。゚(゚´Д`゚)゚。

ではありませんよ!


墓前では、
近況報告や愚痴、悩み事やお願い事。
行き詰まって何かを吐き出したくて話を聞いてもらったり…

可愛い孫が会いに来てくれて、頼ってくれる。

きっと、大きな懐で受け入れてくれると思いますよ。

  


Posted by 柴内石材  at 09:43Comments(0)お墓について