2020年05月26日

スピリチュアルなの? tuma-log

今朝、蒲郡へ向かういつもの道で信号待ちしてたら、

『ドドドドドォー!』

って音がして、一瞬 

「え!?」ってなったけど、

フロントガラス全面、ほぼ何にも見えんくらいの
鳥フンが((((;゚Д゚)))))))


大袈裟じゃないですよ!
凄い光景ですよ!

恐怖でした((((;゚Д゚)))))))

慌てて、ウォッシャー液でワイパーしましたけどねっ!

今思えば、その光景 激写しとくんだった( ̄  ̄)



『ありえんわぁ〜d( ̄  ̄)』

って、独り言ブツブツも言うよねぇ〜


サイドミラーもサイドガラスも、まだまだべったりついた鳥フンは、運転中の私の視界に嫌でも入ります
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾



 鳥フンが自分や車に落ちてくるのは、縁起のいい幸運のサイン・幸せの前触れなどと良く聞きますが、
 鳥さんよ!少々手荒すぎますよ!

ここまで落としてくれなくても、私…そこまで鈍感じゃないですけど。


まぁ、ほんとに幸せの前触れなら
車の運転には十分気をつけ安全運転をして、
穏やかな気持ちで毎日を過ごし、
期待して( ̄▽ ̄)首を長くしてお待ちしております。





展示場着いて、速攻で車の掃除しました。


  


Posted by 柴内石材  at 10:56Comments(0)tsuma-log

2020年05月23日

塩!ダメ!

「すっごい強い雑草が根っこ張って生えとって、全然とれんから【塩】撒いて来たけど良かったかね〜?」


と、 お客様ご来店。


塩を使った除草は一見効果的に思えますが、塩は雑草だけじゃなくて周りの木や植物、土壌にも影響を及ぼします。

そして何より

石には塩は厳禁です!!!!


自身の管理する墓地だけならまだしも、他家のお墓にまで影響が及ぶ恐れもあります。

しっかりと根を張った頑強な雑草、

定期的にお墓参りに行かれて草むしりされる事が望ましいですが、

「…そんな事やっとれん!」

「とってもとっても生えてくるからキリがない!」

そんな声も多くあります。



塩、撒いてしまったものは仕方ないので、次はやめて下さいね!とお話ししても、あまりに不安気なご様子だったので一緒にお墓に見に行きました。


ビックリ((((;゚Д゚)))))))


雑草の上にモリモリの塩が覆いかぶさっていました
。゚(゚´Д`゚)゚。


「撒いたのは『伯方の塩』よ!」

塩の種類なんてどうでもいいんですけど…

(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


これは……撒いた?ってレベルじゃない。


確かに、しっかり根を張っていて想像以上でしたけど、尋常じゃない塩の量に唖然。゚(゚´Д`゚)゚。



身体を悪くされてお墓参りにも頻繁に来られないから、セメントを流して草が生えないようにしてもらいたい。とのご希望。




しばらくはこれで安気だけど雑草は強いから、たまにはお墓参りに来なきゃね!
ご先祖様すみませんm(_ _)m

と謝られてました。
  


Posted by 柴内石材  at 08:47Comments(0)ご相談ください

2020年05月20日

仕上げはまた来週

山奥の墓地には水がないので、

「使ってないのがあるでやるわ!」

と、前にお義父さんにもらった大きなタンクに
墓地近くのお客さんのお家で水を入れて、そこからポリタンクに移して、墓地まで
エッコラ。゚(゚´Д`゚)゚。ヨッコラ。゚(゚´Д`゚)゚。


タンク助かるぅ〜( ◠‿◠ )
いい仕事してくれる( ´∀`)




ひとまず、お墓のクリーニング





だいぶ綺麗になったけど、次回にもうひと通り。

他にも色々手を加えます。


そして


墓地の直ぐ隣が竹やぶで、








笹の被害が凄いので
墓地内を洗い出し加工にして掃除をしやすくして欲しいとご依頼。

お任せください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ちょっと違うけど



洗い出し加工ってこういうのです。


仕上げはまた来週。  


Posted by 柴内石材  at 14:17Comments(0)お任せ下さい

2020年05月17日

誰かやってくれ〜 tuma-log

GWも終わりましたが、いかがお過ごしですか?

緊急事態宣言、休業要請の影響で生活がガラッと変わってしまった方、休みも明け通常生活に戻っている方、いろんな方がいらっしゃると思います。


お天気も
晴れの日は、熱中症に気をつけなければならないほど暑いし、なかなか過ごしにくい気候になりました。

そして、

毎日の数字は以前に比べてだいぶ少なくはなりましたが、新型コロナウィルスまだまだ慎重な行動をしなければなりませんね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )


私は、展示場GWのお休みなく営業でしたので、あいも変わらず蒲郡に通う日々を送っている次第です。



GW……しいていえば、娘と2人でBBQをした事ですかね。




あと、

眉間にシワ寄る

換気扇掃除しました!!!


『誰かやってくれ!』

と思いながら、見て見ぬ振りがしばらく続いていましたが。゚(゚´Д`゚)゚。


気合入れました!



  


Posted by 柴内石材  at 12:03Comments(0)tsuma-log

2020年05月14日

うじゃうじゃ

昨年11月、お義父さんが張り切って手伝ってくれた親戚のお墓。

その時に、

「うちのお墓もやってくれ!」

と、近所の方から声をかけていただいていたので、今日から工事スタートですᕦ(ò_óˇ)ᕤ



旧 東加茂郡下山村


現在は、豊田市となり道も色々出来てだいぶ雰囲気が変わったそうですが、墓地のある場所は


結構な



や • ま • お • く



今回は、息子がいるのでお義父さんの出番はなし!





お客さんに、

朝から


『イノシシがうじゃうじゃおるでなっ(笑)』

と涼しい顔で言われました。


イノシシぐらい平気だけど…

うじゃうじゃ…は、ちょっと引くな(°▽°)

  


Posted by 柴内石材  at 09:34Comments(0)お任せ下さい

2020年05月11日

親父

春のお彼岸から始まった工事。
石積みからの積み直しの為、大変な日数がかかりましたが、
こちらも無事に完成して、お引き渡しする事が出来ました( ^ω^ )


工場に持ち帰り綺麗に磨き直しをして、付いていなかった

『水垂れ加工』

を施しました。






水垂れ加工は、お墓になだらかな傾斜を付けて、水はけを良くする加工の事をいいます。


降雨時に、雨水が汚れを一緒に落としてくれるので、サビや色あせを抑える事が出来る機能性に優れた加工であると同時に、高級感が出るのでデザイン面でもおすすめしたい加工です。








今回の工事は、
ピンクで囲んだ一番右のいくつもの古碑・個人墓を撤去して次世代に継ぐ更地に。

黄色で囲んだ真ん中、先祖代々のお墓は工場で磨き直して字彫りのペンキを剥がしました。

青色で囲んだ一番左は、お身内の先祖代々のお墓。
こちらは、その場でのクリーニングに白ペンキを入れ直ししました。



無事にお引き渡しできて

「ホッ( ´∀`)」  

とはしましたが、工事期間中いろいろなお話しをしながらずっとお客様にお手伝いをしてもらったので、工事が終わってなんだか寂しく感じます(苦笑)


長崎県にいる父親とは、幼い頃からあまり会話する事はせずにこの歳まできてしまったので、僕の中の親父のイメージは凄く薄いのですが、
失礼ながら、勝手に親父のような感覚で時間を過ごして来たように思います。


楽しい時間をありがとうございました( ´∀`)

  


Posted by 柴内石材  at 08:41Comments(0)お墓について

2020年05月08日

どーしてもの時




キズが入ってしまっていたお墓と、墓地内の左側のいくつもある古碑・個人墓も一緒に撤去して、
8寸の新しいお墓を1基建てました。



もちろん、柴内石材で一から製作した
「純国産」墓石です。

無事に完成してお引き渡しする事が出来ました。
ありがとうございました。



そういえば…。



ベテラン石工のすーさんですが、

普段は、岡崎の工場でのお墓製作をしてもらっているので、現場仕事を頼む事は
『どーしてもの時』しか無いのですが( ´∀`)


先日、その『どーしてもの時』があったので、現場に付き添ってもらい作業中の写真を撮ってもらうよう僕のスマホを渡しました。

作業終了後、写真の確認をしたら









あかん!指が入っとる!









…これもだε-(´∀`; )


まぁ、他にもあるんですけど(笑)
 


施工中の写真を、お客様には最後にお渡ししているのですが、指入り写真が何枚もあったので厳選するのに苦労しました。


次に
『どーしてもの時』
が来た時は、指無しで撮ってもらえると有り難いな。と思った次第です。
  


Posted by 柴内石材  at 08:40Comments(0)ご相談ください

2020年05月04日

ちょっとだけ豊かに tuma-log

その昔、奈良時代。

5月5日を 『端午の節句』とし、
男の子の健やかな成長を祝う風習が、中国から伝わり日本の行事となったそうです。

その後、

男女の別なく、子どもたちの成長を祝う。
『こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに母に感謝する』

【こどもの日】

が制定され、国民の祝日の一つとなったそうです。


こどもの日といえば、

こいのぼりや鎧かぶと、柏餅やちまきなどなど。

子どもの成長に様々な願いを込めて飾られたり、食べらたり。それぞれには、それぞれの願いが込められています。


家で過ごす時間がいつもよりも沢山ある分、
普段のちょっとした事、何気なくや当たり前な事。

いつもの生活をちょっと豊かにする知識を得る

そんな時間に使ってみるのもいいかもしれませんよね
・:*+.\(( °ω° ))/.:+





きのこの山 VS たけのこの里 論争
迷う事なく俄然
『たけのこの里』派 ですが、

こしあん VS つぶあん 論争となると……


〜〜〜(*´Д`*) 決めがたい。

どっちも好きですが、つぶあん…カナ。


  


Posted by 柴内石材  at 10:31Comments(0)tsuma-log

2020年05月03日

キズ

いくら石が長持ちする素材といっても経年劣化は避けられません!
ゆっくりですが確実に劣化をして、細かなキズがつき石材の輝きは失われます。

お墓のヒビや欠けは、劣化をさらに早める原因に繋がってしまいます。
出来れば、定期的なメンテナンスやクリーニングを行うことをおすすめします。

お墓は故人の魂が集うもう1つの大切な家です。
お住まいの家と同じように、出来るだけ美しく保つ事が大切です!


…長すぎる前おきはさておき。



お客様と墓地で待ち合わせ。
少し早く着いたので缶コーヒー片手に海を眺めて、
至福のひととき( ´∀`)



さて、本題
今回は、墓石にガッツリ入ったキズ。



お客様と磨き直しのお話をさせていただいている最中。

「…! これはヒドイΣ(゚д゚lll)」

きっと…

建てる時は目立たなかったキズなのでしょう


ん?  建てる時?

普通に考えたらあってはならない事ですが。
Σ(゚д゚lll)

『これは、磨き直しお受けできません。』

一通りご説明させていただき、今回は
新しく建て替えをさせていただく事となりました。

磨き直しは、新品同様の艶が蘇ったり、多少の欠けやキズなどを修復する事もできるので、おすすめするメニューではありますが、必ずしもどんなお墓にも対応できるわけではありませんm(_ _)m  


Posted by 柴内石材  at 10:34Comments(0)お墓について

2020年05月01日

ますます

実は…

昨年4月に修業生として入社した子ですが…。

現場仕事やお墓製作など厳しく優しく教えてきましたが、秋にわけあって退社せざるを得なくなりました。


それから怒涛の半年が過ぎ、病気を患ってみたり、今まで少なかった白髪も目立つようになりました
( ̄∇ ̄)


有難いことに、柴内石材店を 
知って、そして
選んでくださるお客様も増えてきています。


そんな中、先日行われた


『家族会議』


息子の頼もしい発言に、白髪も黒髪に戻るんじゃないかと思う程嬉しかったです♪( ´▽`)


そんなこんなで



これからは、

「親方!」 と呼ばせます!!!

柴内石材店今後ますますよろしくお願い致します。

\\\\٩( 'ω' )و ////  


Posted by 柴内石材  at 09:14Comments(0)その他