2021年11月27日

竹切り終了

この前の続きで竹を切りに再び静岡へ。

今回の丸2日と、前回の1日半の計3日半かけて、
無事に切り終えました。゚(゚´Д`゚)゚。



(※両隣は他所の竹なのでそのままです)




不安定な斜面での長時間は、体がバッキバキです。

そして、傷だらけΣ(゚д゚lll)
着ていた【ヤッケ】はビリビリ。




まぁ、
それでも頼ってもらえた事は嬉しい事です(*´ω`*)


宿泊するビジネスホテルの予約は、嫁さんに頼んだのですが、前回は土日だったので、
選ぶ程ホテルが空いてなかったようですが、
今回は平日なので、口コミとかも見て予約してくれました。

チェックイン時、ホテルのフロントの方に

「ベット1つのシングルのお部屋ですが、お泊まりは男性お2人で…よろしかった…でしょうか?」


坊ちゃんと2人

「え??!! いいわけないよね!」

と。

嫁さん、やってくれました。
しっかりしているようで、たまにぬけてるんです。
((((;゚Д゚)))))))

よかった。別の部屋が空いていて。

帰って、その話をしたら

「えーほんとにー?笑える!アハハハハッ!」

って。

「それだけ? 部屋空いてなかったらどうするの?」

と言ったら、

「しらな〜い。仕方ないよね。2人で寝るしか」 

( ̄^ ̄)

ほんと、ひとごと。゚(゚´Д`゚)゚。



  


Posted by 柴内石材  at 12:51Comments(0)その他

2021年11月24日

ふるさと納税 tuma-log

ふるさと納税の時期がやって参りました。

橋本環奈ちゃんも、キンプリの平野紫耀くんも
ふるさと納税やってるって、前にテレビで言ってました(*'▽'*)


毎年、年末ギリギリまで
色んな【ふるさと納税】の返礼品ランキングを見比べて、悩みすぎた挙げ句

「もういいや!これにしよ。」

と、なるパターンがなきにしもあらず|( ̄3 ̄)|

少し学習能力が上がったので、今回は
楽天スーパーセールや、お買い物マラソンの時に
ある程度のふるさと納税を済ませました。

昨年、『お節料理』のふるさと納税に初挑戦してみましたが……

「……。」

でしたので、今回はパスです!


忘れた頃の9月にやってきた
大きなシャインマスカット



なんとも嬉しかったので、今回も先行予約の
シャインマスカットは即決!

これはいいわ!っと思ったのは、今回初めて頼んでみた『シャケ』


写真を撮ってないので、楽天のサイトから



わけありB級銀鮭切り身大容量!約2.8㎏

って10,000円の寄付ですが、



箱開けてびっくり銀鮭の量。

そんで美味しい!


焼き魚好きの旦那さんは、
「毎日でもいいわ」
と、大変気に入ってました。

もう一つ焼き魚で

 

こちらも先日届いてきました。


よって、

現在 柴内家の冷凍庫は
銀鮭と干物で満タンです。








  


Posted by 柴内石材  at 11:30Comments(0)tsuma-log

2021年11月19日

ここで

ご先祖様が【無縁仏】にならないよう

【お墓じまい】

という選択をされる方もあります。



お墓じまいを選ばれる理由はいろいろですが、
様々な生き方を自由に選べる時代の現在は、
お墓に対しても
自分らしさなど個性を求める傾向があったり、
価値観の多様化や承継を前提としないお墓の登場によって、

「子や孫に負担をかけたくない」
「無理してお墓参りしなくてもいい」

と考える方が増えたことも、
【お墓じまい】の要因の一つと言えると思います。





どんな理由であれ
お墓じまいの後は、元のお墓から出したご遺骨を
別の場所、もしくは別の形で供養する必要があります。

【永代供養】
という形を選ばれ、霊園や寺院に永代にわたり
管理・供養をお任せする形もその一つです。

永代供養も様々で、

最初から他の方のご遺骨と一緒に埋葬する方法

一定期間安置した後、他の方のご遺骨と一緒に埋葬する方法

永代にわたって、個別の区画にご遺骨を埋葬する方法

などがあります。

また、

今までお世話になっていた寺院で

お住まいの近くで

供養の方法で

金額で

永代供養をする場所も選択肢は様々です。

宗派を問わない所も多くあるので、
色々な所に確認をして、

『ここで』

と、安心してお願いできる所をお探し下さい。

ご相談にはもちろんのらせていただきますので
不安な事など何なりとお話し下さい。

  


Posted by 柴内石材  at 12:29Comments(0)ご相談ください

2021年11月15日

19歳

先日お墓の引っ越しのお見積もりで
『瀬戸市』へ行ってきました。



たまたま通った道沿いのパーキング内に
でっかい招き猫を見つけたので写真撮りました。

嫁さんに送ったら
【招き猫ミュージアム】だと教えてくれました。

いろんな招き猫が展示されているそうです。

ちょっと見てみたい気持ちもありましたが、
時間がなかったし、面構えのあまり良くない
作業着姿のおっさんが1人で入るような所ではなさそうだったので中には入らず、でっかい招き猫だけ
写真撮ってきました(*'▽'*)

嫁さんにも、
「それが正解だわ!」
と言われました( ̄^ ̄)



瀬戸市といえば、今では【藤井聡太さん】ですかね?

先日も、竜王戦とやらを制し
四冠✴︎となられたそうで、
将棋は全く知らないですが
ニュースの取り上げられ方で凄さが伝わりました。

驚くのは、
19歳
だという事です。

僕の19才時代は、以前にも書きましたが
石工の修業生として、
長崎県から愛知県岡崎市に出てきて、
夜間の技術工学院に通いながら、石屋さんで
技術と「働く」という大変さを学びながら…

遊びも全力でしてました(*´∇`*)




なんせこんなでしたからね:(;゙゚'ω゚'):


法に触れるようなことはしてないですが、
寝ずに遊んで仕事に行くなんてしょっちゅうだったなぁ〜と思い出されます( ˘ω˘ )

藤井聡太四冠は…そんな事…
しないでしょうね( ˘ω˘ )



  


Posted by 柴内石材  at 14:02Comments(0)お任せ下さい

2021年11月10日

静岡県へ

仕事ではないですが、
知り合いの方に頼まれて静岡県の菊川市に行ってきました。


竹の手入れができないので、全部竹を切って欲しい。との話しです。




ご家族だけではやれないので、
力を貸して欲しいと言われ、
僕と坊ちゃんで1泊2日出かけてきました。


2日目はあいにくの天気となってしまい、お昼で切り上げて帰ってきましたが、だいぶ切れました。

まだまだ残っているので、今月末にでもまた行く予定です( ˘ω˘ )


寒くなって、作業着が分厚くなってきたから
洗濯物もかさばるから嫌になっちゃう!

と、嫁さんがここ最近嘆き始めました。


全然行くのは構わんけど
1泊で出かけると、2倍の洗濯物なんだよね…

作業着上下4セットか…
考えるとゾッとする:(;゙゚'ω゚'):

と言われてしまいましたΣ(゚д゚lll)

笑っ悪いねっ!  


Posted by 柴内石材  at 12:49Comments(0)その他

2021年11月07日

親の欲目 tuma-log

息子くんに

「買おうか迷ってる物があるんだけど、ちょっと付き合ってくれん?」

と、買い物に誘われました(๑˃̵ᴗ˂̵)

そんな事まずないので、迷わずOK( ^ω^ )

なんだか高そうな…とっても高そうな…
お店に行き、

「……これなんだけど(*´ω`*)」

革ジャンでした。

大人なんだし、欲しいなら買えばいいじゃん!
とは思いましたが、

値札を見て、簡単に背中を押してあげる事が出来ませんでした。

2人で、
「んーーーー。確かに難しい決断だわ!」

と、一旦冷静になって考えよう。
と店を出て、車へ戻り10分。

息子くんは、決意したようです。


「よしっ!買う!」

 と、再び店内へ…。


値段は言えませんが、着るのにもためらってしまう金額:(;゙゚'ω゚'):



決意を固め大満足の買い物をした息子くんが、なんだかとっても男らしく見えたのは

親の欲目…いやっ!単に親バカですね。

スミマセン。



でも、このお方には敵いません♡



そして先日

革ジャンを着こなし

「出かけてくる!」

と息子くん。

「えーーーー!もう着るのー?勿体ない」

と、

着る為に買ったのに躊躇なく着ている事に驚いて言ってしまった私(>人<;)


「そんなん着てどこいくの?」

と、尋ねたら


 「選挙!」

えっ!まじか。

なんともカッコいいッス(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎




でも、
やっぱりこのお方には敵いません♡♡♡










  


Posted by 柴内石材  at 10:01Comments(0)tsuma-log

2021年11月01日

お疲れ様です

年内に完成、お引き渡しのお墓がいくつかあるので、お客様との最終打ち合わせを終え
順番に基礎工事をしていってます。

同じ苗字が非常に多い地域なので、重なってしまうとこんがらがってしまいます(´⊙ω⊙`)

同時に、年内中に『お墓じまい』を希望される方のご依頼もいくつかあり、年末まで忙しく仕事をさせていただける事に日々感謝です。

11月に入り、2021年もあと2ヶ月。

追い込むのにはまだ早いですが、
毎日なんだかんだと時間が過ぎ1日が終わるのが本当に早く感じるので、2ヶ月なんて
あっという間でしょうね((((;゚Д゚)))))))


遅くまで工場で仕事をしていると、帰り際に
野生のイノシシやら鹿やらに遭遇します。

道路の真ん中でなかなか動いてくれないイノシシに対して、鹿は足取り軽くヒョイヒョイ逃げていきます。


(写真が遠いですが、鹿のお尻です)


畑の作物などを荒らして困る…という方がみえますのでアレですが、
1日の仕事が終わって、ひと時のほのぼのした時間を味わっています(*'▽'*)


  


Posted by 柴内石材  at 20:37Comments(0)その他