2023年02月27日

初ANA tsuma-log

昨年、
「ANAの【ANAにキュン!】っていう、国内線どこでも片道7,000円ていうのやってるから北海道行かない?」

と、ANAの会員の友達が誘ってくれたので、先週
北海道へ行って来たんです。



飛行機はそんなに乗る機会ないし、乗る時は格安航空だし、
ANAに乗るのはたぶん初めて。

空港のラウンジとやらにも入れて、ビールもジュースも飲み放題(๑˃̵ᴗ˂̵)

なんちゅう贅沢でVIP待遇( ◠‿◠ )

2泊3日。
もう、とっくのとっくに、箸が転んでもおかしい年頃を過ぎているはずなのに、ほんとしょうもない事でとにかく笑いっぱなしの女2人旅でした。



だだっ広い北海道。
しかも、慣れない雪道なので、あっちもこっちもと移動は出来ないので【札幌】と【小樽】を散策しながら、とにかく色々食べて、はしゃいで来ました。



雪景色に映えるだろうと真っピンクのセーター着て行ったけど、まぁ、1番は被写体の問題。次は写真のセンスの問題。
Σ(゚д゚lll)
どうやっても、撮れない映え写真(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


帰って写真フォルダ見た娘が一言。
「ろくな写真ないじゃん!」

\(//∇//)\ 確かに。



そんなこんなで、
頼まれてたお土産も無事買えて



なんだか、今バズってるらしくて何個もカゴに入れてる人が結構いるほどの品らしい。


1番お気に入りのお土産は、小樽ガラス。




どれが誰だかもうわからんけど、
戦国武将シリーズ。

3センチほどの小さな武将達。
見事な可愛さに一目惚れです。
1人1,100円。 7人で7,700円也。

けして安く無いけど
大満足(((o(*゚▽゚*)o)))



初めてのANA。初めての北海道。

どっちも最高でした( ◠‿◠ )って話しでした。





  


Posted by 柴内石材  at 09:51Comments(0)tsuma-log

2023年02月22日

神社の灯篭



神社の入り口に構える一対の石灯篭。



何年か前の地震の影響で、火袋(ひぶくろ)が破損してしまい、それ以来、木製の火袋を代用ではめ込んでいましたが、
石とは違い耐用年数も短く、劣化がみられ危険な状態になっていました。

数年ぶりの春のお祭りに向けて、火袋を石製の物に作り替えて据え直しをして欲しいとのご依頼。



据え直しの為、全て撤去し順番にパーツを据えていきます。








これで完成です。

  


Posted by 柴内石材  at 11:20Comments(0)ご相談ください

2023年02月18日

イチゴ狩り tsuma-log

娘に誘われたので、イチゴ狩りへ行ってきました。
(しかも、おごり♪( ´▽`))

行ってきたのは西尾市のキングファームさん。



単純に考えて、入園料2,300円て一体何個食べれば元が取れるのか???

そう考えてしまうのは私だけではないと…思いたい。

新鮮なイチゴが満足するまで食べれて、なんなら品種違いの食べ比べもできる!

そこなんですよ(๑╹ω╹๑ )

ね〜(๑╹ω╹๑ )




色々とつけるのもありましたが、
マヨネーズ?

んーーーー(⌒-⌒; )

私は練乳だけで大丈夫です。笑




品種は
【べにほっぺ】
【あきひめ】
【かおりの】

3品種が食べれましたが、

私、馬鹿舌だったのでしょうか?
味の違いがよくわからず:(;゙゚'ω゚'):

当然ですが、どれを食べても美味しいんですよ( ◠‿◠ )

中でも気に入ったのは、大きなイチゴがやたらと目立った



イチゴ狩りの後に寄ったスーパー。
並んでいるイチゴの値段見て、

ギリ、元が取れたかも♪(´ε` )

結局、こうなるんですよね笑笑


娘さん。またおごってねΣ੧(❛□❛✿)


  


Posted by 柴内石材  at 11:19Comments(0)tsuma-log

2023年02月16日

相棒

開業当初 購入した2トンユニック車。




現場仕事には必須で、相棒としてしっかりメンテナンスも手入れもし、大事に大事に乗ってきたのですがΣ(゚д゚lll)

修理に大きな金額がかかるうえに、直したとしても再び修理が必要になる確率が高い… という問題を抱えるようになってしまいました。

大事に乗ってきたし、新しい車の購入費用も考えるとなかなか決断はできず( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
悩みに悩んだ結果、
怪我や事故につながるリスクも考え、ユニック車の買い替えを決めた昨年末。

仕事の効率やその他もろもろの事から、2トンから3トンへと大きくしました。

そして、先日 納車されました。



新しい車を見た嫁さんは、

「え?前のと一緒じゃん!なんも変わってないじゃん!」

でしょうね! 笑
言うと思った( ◠‿◠ )


新しい相棒としてこれから一緒に働いてもらうので、
しっかりコミュニケーションを図り、様子を伺いながらの
運転ですが、今のところ相性も良さそう(๑>◡<๑)

宜しく頼むよ(๑>◡<๑) 相棒

  


Posted by 柴内石材  at 09:38Comments(0)その他

2023年02月13日

鹿児島から帰ってきました。

昨夜、鹿児島県から無事に戻りました。
柴内石材店
本日より通常営業となります。宜しくお願いします。



鹿児島県では
各県いろんな所から仲間達もお祝いに駆けつけて、久しぶりに会い楽しい時間を過ごす事が出来ました。

みんなそれぞれ愛知県での修業を終え、まだまだ一人前には程遠い腕で地元へ戻り、経験を積み、少しずつ一人前に近づいていきます。

自分もですが、まだまだ成長途中。

この先も、目指す所が同じ『同志』として、
励まし合い、カツを入れ合いながら、繋がり続けたい存在だと再認識したとても良い時間でした。

また会う日まで!みんな頑張ろう!



地元は長崎の僕ですが、初・鹿児島。



短い時間ではありましたが、旅行好きの嫁さんも存分に楽しめたようでひと安心です( ´∀`)

鹿児島県といえば【西郷隆盛】ですかね?



西郷隆盛がいったい何をして、どんな人なのか?
勉強不足につき、いまいちわかりかねますが、
没後50年記念に建てられたという軍服姿の西郷どん
没後100年記念の着物姿の西郷どん
両方しっかり見学もしてきました。

西郷隆盛像も見たし、桜島も霧島神宮もその他にも結構、観光名所と言われる所を回ってきたので、心残りなく
鹿児島を後にしようとした帰りの空港。

どうやら買って帰ると決めていた、 
お目当てのお店の
鹿児島名物『かるかん』
が売り切れで無かったようで、


「ショックーーーー:(;゙゚'ω゚'): 他の店のを食べてないから比べれんけど、昨日食べたお店の『かるかん』がすっごい美味しかったからあれが良かったのにぃーー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾」

と。


帰りの鹿児島空港で、
半べそをかいていた嫁さん。

どこでも賑やかい人です。
こちらも再認識しました。


翔平!結婚おめでとう。

さて、仕事がんばります(๑╹ω╹๑ )


  


Posted by 柴内石材  at 08:14Comments(0)その他

2023年02月09日

お知らせ



鹿児島の大切な仲間が、この度結婚をする事になりました。

お祝いの席へ出席するため
お休みをいただきます。

13日(月)より通常通りの営業となります。

宜しくお願いします。

では(๑>◡<๑) 鹿児島へ行ってきます。  


Posted by 柴内石材  at 13:11Comments(0)その他

2023年02月01日

お墓の建て替え③



出来上がった舞台の上には、約1M20㎝角の芝台をのせます。



こちらは、4本の石を組み合わせて作る芝台ではなく
1枚の石で納骨室部分をくり抜く形で作られる1枚板の芝台です。



石と石を組み合わせた繋ぎ目は『目地』と呼ばれますが、
目地のない1枚板の芝台は、
目地劣化の心配が一切ないうえ、掃除がしやすく、
何よりどっしりと安定感があり、さらには高級感を感じさせます。


芝台の上には
以前のお墓でも大事にされていたお地蔵様を綺麗にクリーニングをし据え、
先祖代々のお墓は、
【愛媛県産 大島石】を使った五輪塔を新しく建てました。



大島石は、四国を代表するキメの細かさが特徴的な石で、
月日の流れと共に
青味・深みをより一層感じる事のできる高級石材です。

丁寧に磨き上げ、光沢とツヤがとても素晴らしく
形の整った 純国産の五輪塔となります。



舞台の前部分には、戒名板をはめ込みました。
舞台に使用した石とは違う色味の黒い石を使いました。




↓ ↓ ↓ ↓ ↓




この度は、柴内石材店を選んでいただきありがとうございました。

素敵なお墓づくりのお手伝いが出来た事
大変感謝しております。




  


Posted by 柴内石材  at 10:14Comments(0)お墓について