2023年04月28日
通常営業です
ゴールデンウィークは、5月1日と2日のお休み申請して
4月29日〜5月7までの9連休(╹◡╹)
なんて方もいらっしゃいますかね?
ちょっと天気が…悪そう

柴内石材店は
5月4日(木)のみ定休日となり
通常営業をしております。
お墓のご相談などお気軽にお電話・お越し下さい。
お待ちしております(๑˃̵ᴗ˂̵)
さて、
そもそも【祝日】って1年に何回あるの?って話。

日 なんだそうです。
ゴールデンウィーク中には、16日の4分の1 の
4日の祝日が入っています。
祝日は正式には
といい
国民の祝日に関する法律によると
美しい風習を育てつつ、よりよい社会、より豊かな生活を築き上げるために定められた国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日
なんだそうです。
それぞれの祝日の趣旨も定められていて、
明日の【昭和の日】は、
激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす日
なるほど。なんかカッコいい日だ( ´∀`)
他の何となぁく知ってる祝日の事も、もう少し知ってみるのもなかなか良い時間の使い方ですよね。
4月29日〜5月7までの9連休(╹◡╹)
なんて方もいらっしゃいますかね?
ちょっと天気が…悪そう

柴内石材店は
5月4日(木)のみ定休日となり
通常営業をしております。
お墓のご相談などお気軽にお電話・お越し下さい。
お待ちしております(๑˃̵ᴗ˂̵)
さて、
そもそも【祝日】って1年に何回あるの?って話。


ゴールデンウィーク中には、16日の4分の1 の
4日の祝日が入っています。
祝日は正式には

国民の祝日に関する法律によると
美しい風習を育てつつ、よりよい社会、より豊かな生活を築き上げるために定められた国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日
なんだそうです。
それぞれの祝日の趣旨も定められていて、
明日の【昭和の日】は、
激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす日
なるほど。なんかカッコいい日だ( ´∀`)
他の何となぁく知ってる祝日の事も、もう少し知ってみるのもなかなか良い時間の使い方ですよね。
2023年04月26日
心の荷
平成13年、ご主人が亡くなられた年に奥様が身内の方経由で建てられたというお墓。
【隣りが本家のお墓だから低くお願いします】
と、しっかり伝えたにもかかわらず、出来上がったお墓は
本家よりも背の高いお墓だったそうです。
何十年と毎日のように欠かさず亡きご主人と話しをしにお墓へ行き、手を合わせる中で、
お隣り墓地の本家さんに度々会い、毎度言われる
『嫌味』が何よりも苦痛で仕方なかったそうです。
それでも20年以上耐え続けたそうですが、ご自身の年齢もあり今回【お墓じまい】をし、お寺への永代供養を決心されました。

『心の荷がおりました』
と、言っておられました。
20年もネチネチと嫌味を言い続ける本家も本家だとは思いますが、誰がどう悪いかと言ったら、当然 石屋です。
お墓に使われている石種、お墓の形、字の彫り方、建て方などでほぼどこの石屋の仕事なのか?は、
僕たち石屋は分かります。
無責任は仕事は絶対にダメです。
しかし、よく雨降りますね!
今日は岡崎の工場にこもって段取りの1日です(╹◡╹)
【隣りが本家のお墓だから低くお願いします】
と、しっかり伝えたにもかかわらず、出来上がったお墓は
本家よりも背の高いお墓だったそうです。
何十年と毎日のように欠かさず亡きご主人と話しをしにお墓へ行き、手を合わせる中で、
お隣り墓地の本家さんに度々会い、毎度言われる
『嫌味』が何よりも苦痛で仕方なかったそうです。
それでも20年以上耐え続けたそうですが、ご自身の年齢もあり今回【お墓じまい】をし、お寺への永代供養を決心されました。

『心の荷がおりました』
と、言っておられました。
20年もネチネチと嫌味を言い続ける本家も本家だとは思いますが、誰がどう悪いかと言ったら、当然 石屋です。
お墓に使われている石種、お墓の形、字の彫り方、建て方などでほぼどこの石屋の仕事なのか?は、
僕たち石屋は分かります。
無責任は仕事は絶対にダメです。
しかし、よく雨降りますね!
今日は岡崎の工場にこもって段取りの1日です(╹◡╹)
2023年04月22日
安いには理由がある
お墓を建てる時、1番気になるのがやはり『値段』
次に『石』でしょう。、
【安心】という点から考えると、【国産】となるのですが、
誰もが思う
【国産は高い!】という事。
そこへ飛び込んでくる石材店の安売りチラシや国産墓石の激安通販サイト。
これらは主に【中国加工の国産墓石】です。

元来 日本では、日本各地の採石場から原石を仕入れ、
墓石職人が切って磨いてコツコツと墓石の加工を行っていました。

昭和40年から50年頃には
経済的な豊かさから、墓地需要の表面化により墓所を提供する民営霊園が増え、全国的な『霊園ブーム』となり、
墓石需要に対して、日本の採石場で採れる原石の供給が追いつかなくなりました。
そこで原石を求め、海外からの原石の輸入を始めました。

世界中の原石を輸入し、日本国内でコツコツと職人が加工をしました。
それでも到底間に合わない事とコストを下げ利益を得る事を考え、
日本に集まっていた世界中の原石は、徐々に中国へと移行しました。
日本の採石場も、職人も少なく原石の良し悪しにこだわる日本国内で売るより、クレームもなく大量に売れる中国工場へと輸出を始めました。

そして、
中国の工場は大量に仕入れた原石を、石の良し悪しも問わない石材加工に従事する多くの者の手でお墓の形となり日本へやってきます。

これがいわゆる 【中国加工の国産墓石】です。
日本の一流墓石職人の技術には到底及びませんが、それなりに技術力も向上はしてきてはいますが、彼らには、日本の職人が持つ『職人魂』がありませんので、様々なごまかしや、不具合などの品質の低下があります。
墓石は、工業製品のような規格品ではく、
天然素材の石を使い、人の手で作り上げるものなので
作る人の人柄が顕著に出ます。
消費者の皆さんが墓石を見て見分けるのはとても困難で、
値段で判断しようとも、石材店の都合が乗っかると全く信頼できない価格となってしまう恐れがあります。
一生に一度買うか買わないかの高い買い物です。
決して、失敗をしないように消費者の皆さんは、
まずは信頼できる石材店を見つける事が重要です。

次に『石』でしょう。、
【安心】という点から考えると、【国産】となるのですが、
誰もが思う
【国産は高い!】という事。
そこへ飛び込んでくる石材店の安売りチラシや国産墓石の激安通販サイト。
これらは主に【中国加工の国産墓石】です。

元来 日本では、日本各地の採石場から原石を仕入れ、
墓石職人が切って磨いてコツコツと墓石の加工を行っていました。

昭和40年から50年頃には
経済的な豊かさから、墓地需要の表面化により墓所を提供する民営霊園が増え、全国的な『霊園ブーム』となり、
墓石需要に対して、日本の採石場で採れる原石の供給が追いつかなくなりました。
そこで原石を求め、海外からの原石の輸入を始めました。

世界中の原石を輸入し、日本国内でコツコツと職人が加工をしました。
それでも到底間に合わない事とコストを下げ利益を得る事を考え、
日本に集まっていた世界中の原石は、徐々に中国へと移行しました。
日本の採石場も、職人も少なく原石の良し悪しにこだわる日本国内で売るより、クレームもなく大量に売れる中国工場へと輸出を始めました。

そして、
中国の工場は大量に仕入れた原石を、石の良し悪しも問わない石材加工に従事する多くの者の手でお墓の形となり日本へやってきます。

これがいわゆる 【中国加工の国産墓石】です。
日本の一流墓石職人の技術には到底及びませんが、それなりに技術力も向上はしてきてはいますが、彼らには、日本の職人が持つ『職人魂』がありませんので、様々なごまかしや、不具合などの品質の低下があります。
墓石は、工業製品のような規格品ではく、
天然素材の石を使い、人の手で作り上げるものなので
作る人の人柄が顕著に出ます。
消費者の皆さんが墓石を見て見分けるのはとても困難で、
値段で判断しようとも、石材店の都合が乗っかると全く信頼できない価格となってしまう恐れがあります。
一生に一度買うか買わないかの高い買い物です。
決して、失敗をしないように消費者の皆さんは、
まずは信頼できる石材店を見つける事が重要です。

2023年04月18日
7年目
つつじやたんぽぽの可愛らしい色が目に映り、
やわらかな春風が肌に心地よいですね!
4月も半分が過ぎました。
新年度の慌ただしさも落ち着いた頃でしょうか?
引越し、新しい職場、友達、環境の変化に体にも心にもストレスを感じていませんか?
気づかないうちにストレスが強くなっていることもあるので、注意しましょうね。
さて、この春【柴内石材】は7年目を迎えましたので、
(ありがとうございます)
毎年恒例の『豊川稲荷』へご祈祷へ出掛けてきました。

体の奥まで深く響く重みのある読経、太鼓の音、経本が滑らかに「バサバザーッ」と左右に流れる音。
毎回思うのは…
言い方はアレですが、ちょっとした見応えのある
『パフォーマンス』を見ているような気になります。
背筋がピンッ!と伸びて、やる気スイッチをギューッ!!と
押してもらう感覚です(๑>◡<๑)
このブーログを通して、沢山の人に知ってもらい、興味を持ってもらい、安心してお墓の相談をしてもらえるように。
そして、信頼して仕事を任せていただけるように。

7年目も開業当初から全く変わる事ない気持ちで、
日々の仕事に励んでまいります。
やわらかな春風が肌に心地よいですね!
4月も半分が過ぎました。
新年度の慌ただしさも落ち着いた頃でしょうか?
引越し、新しい職場、友達、環境の変化に体にも心にもストレスを感じていませんか?
気づかないうちにストレスが強くなっていることもあるので、注意しましょうね。
さて、この春【柴内石材】は7年目を迎えましたので、
(ありがとうございます)
毎年恒例の『豊川稲荷』へご祈祷へ出掛けてきました。
体の奥まで深く響く重みのある読経、太鼓の音、経本が滑らかに「バサバザーッ」と左右に流れる音。
毎回思うのは…
言い方はアレですが、ちょっとした見応えのある
『パフォーマンス』を見ているような気になります。
背筋がピンッ!と伸びて、やる気スイッチをギューッ!!と
押してもらう感覚です(๑>◡<๑)
このブーログを通して、沢山の人に知ってもらい、興味を持ってもらい、安心してお墓の相談をしてもらえるように。
そして、信頼して仕事を任せていただけるように。

7年目も開業当初から全く変わる事ない気持ちで、
日々の仕事に励んでまいります。
2023年04月14日
2年半ぶり tsuma-log
実家に顔を見せに行くと、必ずいつも
「頑張っとるかん?」
と、笑顔で迎えてくれていたおばあちゃんが、2020年9月に施設に入所してから、2年半ぶりに面会が出来ました。

ガラス越しの96歳になったおばあちゃん。
入所前よりも顔色も肌艶もよくて、驚きました。
そして、
入所の数年前から時々おかしな事を言うようになっていたし、もしかして私の事とか忘れちゃったかも…
それが何より不安でしたが。
2年半ぶりでも顔を見せた瞬間に私の名前を呼んでくれました(╹◡╹)
「忘れちゃったかと思った…」
って言ったら、
「あんたの事は忘れーへんよ!頑張っとるかん?」
と。
「頑張っとるけど、もうだいぶ頑張ったで適当に頑張っとるよ!」
と、伝えたら
「ほだねぇ〜。それがいいねぇ〜。頑張りんよ!」
と。
まったく私をいつまで頑張らせるつもりなのか???
いろんな話をして、変わらないおばあちゃんにもっともっと長生きして欲しいなっ(๑˃̵ᴗ˂̵) なんて思ってた矢先、
「基礎工事は大切だでね!基礎がしっかりしてある家に住んどるかん?」
と。
「?????」
いったい何のこっちゃ?
もう話す事なくなったから、
ニュースでやっとった事を教えてくれたんだな。。。
きっと(๑˃̵ᴗ˂̵)
「まだまだ長生きするでね。また会いにきてよ待っとるよ」
そう言ってくれたのはとっても心強くて安心しました。
コロナ対策など、気の抜けない大変な日々が長く続き、
スタッフの方々の仕事も負担も増え、大変な中でも
仕事を越えた温かく細やかな気配りと親切で愛情を込めた対応をし支えてくれている介護スタッフの皆さんには
本当に感謝します。
どうぞ今後とも宜しくお願いします。

「頑張っとるかん?」
と、笑顔で迎えてくれていたおばあちゃんが、2020年9月に施設に入所してから、2年半ぶりに面会が出来ました。

ガラス越しの96歳になったおばあちゃん。
入所前よりも顔色も肌艶もよくて、驚きました。
そして、
入所の数年前から時々おかしな事を言うようになっていたし、もしかして私の事とか忘れちゃったかも…
それが何より不安でしたが。
2年半ぶりでも顔を見せた瞬間に私の名前を呼んでくれました(╹◡╹)
「忘れちゃったかと思った…」
って言ったら、
「あんたの事は忘れーへんよ!頑張っとるかん?」
と。
「頑張っとるけど、もうだいぶ頑張ったで適当に頑張っとるよ!」
と、伝えたら
「ほだねぇ〜。それがいいねぇ〜。頑張りんよ!」
と。
まったく私をいつまで頑張らせるつもりなのか???
いろんな話をして、変わらないおばあちゃんにもっともっと長生きして欲しいなっ(๑˃̵ᴗ˂̵) なんて思ってた矢先、
「基礎工事は大切だでね!基礎がしっかりしてある家に住んどるかん?」
と。
「?????」
いったい何のこっちゃ?
もう話す事なくなったから、
ニュースでやっとった事を教えてくれたんだな。。。
きっと(๑˃̵ᴗ˂̵)
「まだまだ長生きするでね。また会いにきてよ待っとるよ」
そう言ってくれたのはとっても心強くて安心しました。
コロナ対策など、気の抜けない大変な日々が長く続き、
スタッフの方々の仕事も負担も増え、大変な中でも
仕事を越えた温かく細やかな気配りと親切で愛情を込めた対応をし支えてくれている介護スタッフの皆さんには
本当に感謝します。
どうぞ今後とも宜しくお願いします。

2023年04月10日
磐梯石のお墓
前回の続きです

墓地区画いっぱいの芝台を据えて行きます。

8寸2段のお墓をのせていきます。


完成です。

↓ ↓ ↓ ↓

2区画あった墓地区画は、1区画お寺へお返しして、
1区画に芝台付きの8寸2段のお墓を新しく建てました。
こちら、芝台・墓石とも純国産品【磐梯石】となります。
繊細な石目が特徴で、研磨によるツヤ持ちがとても良く、深い青味が重厚感あふれる東北・福島の銘石です。
当店でも人気が高く安心して選んでいただける純国産墓石としておすすめしています。
ご相談お待ちしております(๑˃̵ᴗ˂̵)
(おまけ)
毎年、この時期には三河湾のアサリをたくさんいただきます

毎年何度も何度も行くそうですが、
今年は、アサリ不漁らしく長時間ねばって、やっと
…まぁ、これぐらいあればいいか?
しか採れないようです。
「近いし好きだからまだまだ懲りずに何回も行くけど、これだけ採れんとせっかく遠くから来たり、楽しみにしとった子供達も面白くないし嫌になっちゃうわ!」
って言ってました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
それは困ったものです。

墓地区画いっぱいの芝台を据えて行きます。

8寸2段のお墓をのせていきます。


完成です。

↓ ↓ ↓ ↓

2区画あった墓地区画は、1区画お寺へお返しして、
1区画に芝台付きの8寸2段のお墓を新しく建てました。
こちら、芝台・墓石とも純国産品【磐梯石】となります。
繊細な石目が特徴で、研磨によるツヤ持ちがとても良く、深い青味が重厚感あふれる東北・福島の銘石です。
当店でも人気が高く安心して選んでいただける純国産墓石としておすすめしています。
ご相談お待ちしております(๑˃̵ᴗ˂̵)
(おまけ)
毎年、この時期には三河湾のアサリをたくさんいただきます

毎年何度も何度も行くそうですが、
今年は、アサリ不漁らしく長時間ねばって、やっと
…まぁ、これぐらいあればいいか?
しか採れないようです。
「近いし好きだからまだまだ懲りずに何回も行くけど、これだけ採れんとせっかく遠くから来たり、楽しみにしとった子供達も面白くないし嫌になっちゃうわ!」
って言ってました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
それは困ったものです。
2023年04月06日
誕生日
世界の人口は約79億人。
そのうちの8割近い世界各国様々な地域、民族は何かしらの宗教を信仰しているそうです。
中でも
キリスト教
イスラム教
仏教
は、三大宗教といわれ、
日本国民の多くも【仏教】を信仰しています。
4月8日は、仏教の開祖【お釈迦様】の誕生日です。
皆さんのお近くの寺院などでも、
お釈迦さまの誕生日を祝う
仏教行事『花まつり』を行う所もあると思います。

無事に毎日を過ごす事がいかに幸せか、感謝の気持ちの大切さを振り返る良い機会です。
足を運ばれてみてはいかがでしょうか?
シャーキャ(釈迦)族の国の王子として生まれた
シッダールタの生涯。

知らねばならぬすべてを完全に悟って
【ブッダ】となり、
亡くなるまで多くの人々に教えを説き続け、あらゆる苦悩から救ったという様々なエピソードは、とても興味深いものです。

日本人は文化として、様々な宗教儀礼を柔軟に取り込み楽しむことの出来る国です。
信仰の自由の幅も大きく、生き方の価値観も多種多様です。
そして何より
感謝の心が豊かな国です。
ブッダは、幸せになるための『道』を人々に説きました。
惰性に陥り、多くのもの・事が
【当たり前】の存在と思ってしまいがちです。
そこに、感謝の心【有り難う】をもつことで、
また一歩幸せに近づく事が出来るみたいですよ♡
そのうちの8割近い世界各国様々な地域、民族は何かしらの宗教を信仰しているそうです。
中でも
キリスト教
イスラム教
仏教
は、三大宗教といわれ、
日本国民の多くも【仏教】を信仰しています。
4月8日は、仏教の開祖【お釈迦様】の誕生日です。
皆さんのお近くの寺院などでも、
お釈迦さまの誕生日を祝う
仏教行事『花まつり』を行う所もあると思います。

無事に毎日を過ごす事がいかに幸せか、感謝の気持ちの大切さを振り返る良い機会です。
足を運ばれてみてはいかがでしょうか?
シャーキャ(釈迦)族の国の王子として生まれた
シッダールタの生涯。

知らねばならぬすべてを完全に悟って
【ブッダ】となり、
亡くなるまで多くの人々に教えを説き続け、あらゆる苦悩から救ったという様々なエピソードは、とても興味深いものです。

日本人は文化として、様々な宗教儀礼を柔軟に取り込み楽しむことの出来る国です。
信仰の自由の幅も大きく、生き方の価値観も多種多様です。
そして何より
感謝の心が豊かな国です。
ブッダは、幸せになるための『道』を人々に説きました。
惰性に陥り、多くのもの・事が
【当たり前】の存在と思ってしまいがちです。
そこに、感謝の心【有り難う】をもつことで、
また一歩幸せに近づく事が出来るみたいですよ♡
2023年04月03日
自分では優しいと思っています
春ですねp(^_^)q
現場仕事の時は、だいたい近くのラーメン屋か定食屋に入りますが、この季節はコンビニで弁当買って、
菜の花畑とか桜の木の下で食べる事が多いです(⌒-⌒; )

そんで写真撮って、嫁さんに送ります。

こうみえて結構、優しさで溢れています笑笑っ
どんどん送ると、
「何枚も何枚ももういらんわ!」
とキレられるのですが、構わずどんどん送ってあげます。
さて、そんな事より仕事の話。
三つのお墓をまとめて一つの新しいお墓に建て直したいというご相談。

何種類かのご提案をさせていただき、息子さんと相談して決められました。
まずは、全て解体撤去です。


基礎工事をしていきます


続く
現場仕事の時は、だいたい近くのラーメン屋か定食屋に入りますが、この季節はコンビニで弁当買って、
菜の花畑とか桜の木の下で食べる事が多いです(⌒-⌒; )

そんで写真撮って、嫁さんに送ります。

こうみえて結構、優しさで溢れています笑笑っ
どんどん送ると、
「何枚も何枚ももういらんわ!」
とキレられるのですが、構わずどんどん送ってあげます。
さて、そんな事より仕事の話。
三つのお墓をまとめて一つの新しいお墓に建て直したいというご相談。

何種類かのご提案をさせていただき、息子さんと相談して決められました。
まずは、全て解体撤去です。


基礎工事をしていきます


続く