2022年11月26日

なんか…

なんか全然写真がいつもみたいに貼れなくて、
ブーログの写真がおかしい事になってます。

消えてしまったりもして…

他の方は普通にアップ出来ているようなので、
自分の携帯が調子悪いのかも…

すごく写真が見にくくてごめんなさい。  


Posted by 柴内石材  at 10:21Comments(4)その他

2022年11月22日

40日

2022年11月22日 今年が終わるまで 

あと【40日】になりました。

気がつけば日脚もめっきり短くなったし、暑がりの僕でも1枚上着を念の為持ち歩く最近です。

年内まだまだお仕事をいただいていますので
気合を入れて頑張って働きますᕦ(ò_óˇ)ᕤ



さて今回は、最近どんどん増えてきた
洋型のお墓です。




先日完成し、納骨も無事に終わられました。





快晴の日や曇りの日など天気や、見る角度によっても緑が強かったり黒が強かったりと、
とっても魅力的な色味を持つインド産の石です。




正面の彫刻は、亡きお父様への『感謝』の文字と
バランスを考え彫り上げた桜の花です。


お忙しいお仕事の合間に一生懸命お墓づくりに参加してくださったご主人、お母様想いで元気溢れる優しい奥様。
体調が万全ではないにもかかわらず、お店にお越しいただき優しい笑顔を見せていただいたお母様。

ご家族のお墓づくりへの強い気持ちにとてつもないパワーをいただきました。

この度は素晴らしいご縁に感謝いたします。
ありがとうございました(๑>◡<๑)
  


Posted by 柴内石材  at 08:50Comments(0)お任せ下さい

2022年11月17日

1日の始まり tsuma-log

少し前ですが、住んでる地域のクリーンアップ活動に参加して来ました(*゚▽゚*)


朝8時半
支給されるゴミ袋とトング片手に町を1時間ほど班に分かれて歩きながらのゴミ拾い。




まぁ、ポイ捨ての多い事多い事!

特にタバコ。本当そこら中に捨ててある。

「ったく!なんで道に棄てるかやぁ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾」

とか思いながら拾い始めたんですが、

なんにもないと

「……ないなぁ…。」

と、思ってしまったり、

人のゴミ袋が気になってたくさん入っていると

「いいなぁ。」
「どこに落ちとったのかやぁ」

と、羨ましく思ってしまったり

大物や変わったゴミを見つけると

「取ったどぉーーーー!」

と、よゐこの濱口さんばりに、トングで挟んだゴミを掲げたくなってしまったり…σ(^_^;)

(もちろんやってませんよσ(^_^;))

小さな子供達は純粋にゴミ拾いをしているというのに、

中年の私…汚れてる(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾



そんな事を思った秋の青空が気持ちの良い1日の始まりでした。


話は変わりまして、これからやってくる寒さに備えて買いました。




なんだか暖かそうだったんで。



  


Posted by 柴内石材  at 09:53Comments(0)tsuma-log

2022年11月13日

リフォーム完成

時間をかけて基礎工事を乾燥したら




磨き直しをしてとっても綺麗になったお墓を据えていきます。



まずは1番下の石 【中台】



中台には お骨を入れる『骨穴』がありますが、




現在の多くのお墓は、骨穴の前に『香炉』を置き塞ぎますが、古くからあるこちらのお墓は



『水鉢』が横から見るとこういう形をしていて、
中台にのせて骨穴を塞いでいます。

そして、上台と竿石をのせます。



今回は
リフォーム前は無かった『香炉』と、
瀬戸物製の花立てを使用されていたので、
『花立て』を新しく作りました。




↓ ↓ ↓





こちらで完成となります。



長い年月、多くの苦労をされてこられた事が少しも感じられない程、とても明るくテキパキとされ、何よりも豊かな心をお持ちの素敵な奥様とのお仕事でした。

今までも、そしてこれからも
沢山の人達と助け合いながら素敵な日々を過ごされる事と思います。

この度はありがとうございました。


  


Posted by 柴内石材  at 09:52Comments(0)お任せ下さい

2022年11月09日

磨き直し

今回はお墓の磨き直しとリフォームの仕事です。



左側の小さなお墓2基は処分して、
8寸2段のお墓を磨き直しします。


まずは、全て解体、撤去をします。



横幅は2区画分ほどありますが、奥行が狭めの墓地です。


隣と後ろとの境界として、巻石でぐるりと墓地区画を囲みます。

真ん中に石製の納骨室を据え付け、しっかりとした基礎を作っていきます。





工場では、引き取ってきた8寸2段のお墓を磨き直ししていきます。




長い年月の汚れもありますが、ところどころが欠けてしまっているので、形を整え磨き直し修復します。






つづく。  


Posted by 柴内石材  at 09:33Comments(0)ご相談ください

2022年11月03日

UDON tsuma-log

断然『きしめん』派の私ですが、『うどん』も美味しいですよねぇ〜(๑>◡<๑)

大っきな海老天ののった天ぷらうどん
嫌いな人なんています?
(そりゃ、おるでしょうが…)

私の住む街【岡崎市】にも、うどんチェーン店をはじめ沢山の美味しいうどん屋さんがあります。

最近では、牧御堂町に
【萬圓屋(まんまるや)さん】という
常に行列が出来ているので、いつかは行ってみようかと思っているうどん屋さんが出来ました。

大正庵釜春さんの何年も前から何だかんだと話題の
【もろこしうどん】も
昨年やっとこさ食べたところなので



萬圓屋さんもいつ行くことやらσ(^_^;)


ってなわけで、今回は【うどん】の話?

展示場を構える蒲郡市で

11月12日(土)・13日(日)に
『うどんサミット』が行われるようです。



1食500円で全国大会入賞の全国のうどんが食べられるようです。



いくつか、食べてみたいなぁ〜(*゚▽゚*)
と、そそられる物はありますが、両日仕事のため
私は…断念です(>人<;)

うどん好きの方々
ご興味ありましたらご参加下さい⭐︎

さて、毎年年末恒例の
【今年の漢字】
の応募が始まりましたね!

応募開始のニュースやラジオを聴いた後、自然に

「ん〜〜。なんだろうなぁ〜σ(^_^;)」

と考えてしまいました。


『続』 かな?


コロナウイルスがいつまで経っても続いているし、
良い面でも悪い面でも、あまり前の年と変わらず
続きのような1年でした。

ゆっても、変化や成長のある1年はこの歳になると結構疲れるのでこれぐらいが丁度いいんですけどねっ。

皆さんの今年の漢字は何ですか?










  


Posted by 柴内石材  at 09:37Comments(0)tsuma-log