2024年06月28日

息子から

「今日ご飯いらない」

「わかった」

ほぼこんな内容のラインを繰り返している息子から突如送られてきた写真




えっ……??? 誰??? 何???

先日、名古屋で行われた

【FWJ MID JAPAN CHAMPIONSHIPS 2024】

に仲良くしている方が出場したそうで観戦に行ったようです。

要するにボディービルですねσ(^_^;)

動画も見せてもらったけど、

「凄っ!! やばっ!!」

これしか言葉が出てこん(⌒-⌒; )



以前からジム通いで鍛えているのは勿論、食事管理も徹底しているようで、大満足いく結果だったそうです。




帰ってきた息子は、

確かに凄かったけど……ちょっと凄すぎて……
((((;゚Д゚))))))) と、

言葉を選びながら色々と話をしてくれました。

「お前もやってみたらどうだ?」
と、よくお誘いを受けるそうですが、
丁重にお断りをするそうなので、こんな事言ったらアレですけど、母としてもホッ!としている次第ですσ(^_^;)


観戦はなかなか有意義な時間を過ごしたようで、
次、近くであったら一緒に観に行く?
って誘ってくれました(๑>◡<๑)

ぜひぜひ行きたいと思います(๑>◡<๑)
  


Posted by 柴内石材  at 11:45Comments(0)tsuma-log

2024年06月22日

お休みのお知らせ

本日 6月22日(土曜日)
蒲郡市形原町の展示場はお休みさせていただきます。

明日からは通常通りの営業となります。

  


Posted by 柴内石材  at 07:38Comments(0)その他

2024年06月15日

睡眠は大切です

連日の暑さの中での仕事で、だいぶ体力がやられているようで毎日ぐっすり眠れますが、


(※画像は関係ありませんm(_ _)m)


先日ラジオで
『1日当たり1時間の睡眠不足を解消するのには、4日間かかる』
という事を知りました。
安易に翌日少し早めに眠ればいいわけではないらしく、
睡眠不足という言葉をほぼ使ってこなかった自分には全く
影響のない事ですが、最近、本当によく動いている嫁さんを少し心配しました:(;゙゚'ω゚'):

これからシトシトジトジト雨が続いたり、真夏日の暑さが続いたりで
精神的なものや、体力の消耗などが起こりやすくなります。
みなさまくれぐれもご自愛下さい。




毎年、八月建之の新規のお墓のご依頼を多くいただきます。
今年は、梅雨入りが遅いおかげで思いの外、仕事がはかどっています(๑>◡<๑)



お盆に向けてのお墓のクリーニングやお墓のリフォームなどのご相談大歓迎です( ◠‿◠ )



お待ちしております╰(*´︶`*)╯♡


  


Posted by 柴内石材  at 14:26Comments(0)お任せ下さい

2024年06月10日

職人の仕事

日本国内には、石材業者は多くありますが、その中で
自社で加工できる工場や機械があり、経験豊かで確かな技術を持つ石工がいる所はだいぶしぼられます。



昭和30年頃から40年代には切削機が登場し、少しずつ手加工での工程が機械化され始めました。



石工たちは、機械と数多くの石工道具を巧みに使い、石を加工し墓石を作り上げていきます。




そして、
大切な機械も道具も万全な状態を維持するためには当然お金がかかってきますが、
定期的にメンテナンスを行い、常に安全に仕事が出来るように、磨き上げた技術を存分に発揮できるようにする事も、
職人の仕事٩( 'ω' )و

石を加工し、墓石に仕上げることが出来る職人の数は
年々減っています。

こんなに素晴らしい仕事を選ばず一体他にどんな仕事があるのだろうか???
石工一筋の自分はそう思えてなりませんσ(^_^;)  


Posted by 柴内石材  at 09:08Comments(0)お任せ下さい

2024年06月03日

二刀流

嫁さんの実家の畑の草刈りをしてきました。




僕も長崎県南島原市のたいがいの田舎で育ちましたが、こんなに緑が眩しい、緑豊かな所で緑のエネルギーを感じながら丸一日草刈りをしたのは初めて(๑>◡<๑)

お義母さんも嫁さんも

「どうせまた一瞬で草だらけになっちゃうんだから、ざぁーっ!と刈ればいいよ!」

と、言いましたが
僕のA型の血が騒ぎまくりᕦ(ò_óˇ)ᕤ

きれーーーーーーに刈りました(๑>◡<๑)





途中、スイカや夏野菜の成長を見たり、
ジャガイモの収穫をしたり、収穫を終えたサヤエンドウやスナップエンドウを撤去したり、



話しかけてくれる畑ご近所さん達と話をしたりと、
太陽の下、日々の石屋の仕事とは違ういい汗をかきながら1日を過ごしました(^○^)


僕もしばらくは、できる限り畑仕事の協力が出来たら。と思っていますが、農作業に休みはないってホントですね!
まだまだやる事だらけらしいです(⌒-⌒; )

もちろん石屋がメインですのでそっちの方は当然頑張ってやってますよ。
(最近、お仕事ブーログあげてませんが変わらずそこそこ忙しくやってます)

お義父さんが復活するまで?
しばらくは、石屋と農業の二刀流ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ  


Posted by 柴内石材  at 09:43Comments(0)その他