2023年01月28日
お墓の建て替え②
前回のつづき。
まずは基礎工事


新しく建て替えるお墓は、【舞台型】なので
部材をひとつずつ据えていきます。

お墓参りの時、手を合わせる場所もしっかり作ります。

続く。
まずは基礎工事


新しく建て替えるお墓は、【舞台型】なので
部材をひとつずつ据えていきます。

お墓参りの時、手を合わせる場所もしっかり作ります。

続く。
2023年01月23日
雨女 tsuma-log
コロナ禍、昨夏 入籍をし、
今年に入って結婚式を挙げた娘の友達。
とても気の合う友達のようで、一緒に旅行に出掛けたりと
会う頻度はなかなか多いそうですが、
「なんせ、雨が多いんだわ!」
「あの子、雨女」
という程、雨の確率が高いんだそう。
そんな彼女の結婚式は
……もちろん。雨でしたよΣ੧(❛□❛✿)
新婦の希望で、※【ブライズメイド】ってので参加したうちの娘は
「やっぱり雨か!ちょーー寒いんですけど(๑•ૅㅁ•๑)」
って、フリフリひらひらのドレスを着て文句を言いながらも
「仕方ないなぁー(≧∇≦)まったく(๑˃̵ᴗ˂̵)」
と、バッチリキメて彼女の元へ出かけて行きました。
※【ブライズメイド】とは
花嫁のサポート役。新婦の付き添い人、立会人として数人の花嫁の友達が、ウエディングドレスの白以外の色のお揃いのドレスを着て花嫁を引き立て、式を盛り上げ華を添える役割。

(※写真はネットの画像よりお借りしました)
そういえば、はるか昔、おばあちゃんに聞いた事を思い出した。
『結婚式に雨が降るって縁起がいいだよ』って。
調べてみると、
【日本には、雨降って地固まる】という、ことわざがあるように、世界各国にも雨にまつわる素敵な言葉がありました。
新郎新婦が流す一生分の涙を神様が代わりに流してくれている。
とか、
雨に濡れた花嫁は幸せになれる。
とか、
空から落ちる雨粒は神様が遣わした天使。
とか、他にも色々と。
【雨は神様からの贈り物】
なんか素敵☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
とても素敵な結婚式だったそうです。
彼女にこれからも沢山の幸せが降り注ぎますように。

今年に入って結婚式を挙げた娘の友達。
とても気の合う友達のようで、一緒に旅行に出掛けたりと
会う頻度はなかなか多いそうですが、
「なんせ、雨が多いんだわ!」
「あの子、雨女」
という程、雨の確率が高いんだそう。
そんな彼女の結婚式は
……もちろん。雨でしたよΣ੧(❛□❛✿)
新婦の希望で、※【ブライズメイド】ってので参加したうちの娘は
「やっぱり雨か!ちょーー寒いんですけど(๑•ૅㅁ•๑)」
って、フリフリひらひらのドレスを着て文句を言いながらも
「仕方ないなぁー(≧∇≦)まったく(๑˃̵ᴗ˂̵)」
と、バッチリキメて彼女の元へ出かけて行きました。
※【ブライズメイド】とは
花嫁のサポート役。新婦の付き添い人、立会人として数人の花嫁の友達が、ウエディングドレスの白以外の色のお揃いのドレスを着て花嫁を引き立て、式を盛り上げ華を添える役割。

(※写真はネットの画像よりお借りしました)
そういえば、はるか昔、おばあちゃんに聞いた事を思い出した。
『結婚式に雨が降るって縁起がいいだよ』って。
調べてみると、
【日本には、雨降って地固まる】という、ことわざがあるように、世界各国にも雨にまつわる素敵な言葉がありました。
新郎新婦が流す一生分の涙を神様が代わりに流してくれている。
とか、
雨に濡れた花嫁は幸せになれる。
とか、
空から落ちる雨粒は神様が遣わした天使。
とか、他にも色々と。
【雨は神様からの贈り物】
なんか素敵☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
とても素敵な結婚式だったそうです。
彼女にこれからも沢山の幸せが降り注ぎますように。

2023年01月18日
お墓の建て替え①
お墓のすぐそばに大きな松の木。

植物はとっても力持ちなので、隙間隙間をはって伸びてくる根に押されて、お墓も外柵も傾いてしまいます。
ご先祖を敬い供養する事を大切にされ、代々継承されるお墓を守られているお客様からのご相談です。

お墓を別の場所へ移転する事も考えられましたが、ご先祖から受け継いだこの場所を守り続けていきたいというお父様の強い気持ちを受け、出来る限りの方法で同じ場所に形を変え建て替える事となりました。
外柵も、お墓も全て撤去してみると、
頑丈な松の根が四方八方へ地をはっています。

木の事に関してはプロではないので、知り合いの庭師さんに立ち会ってもらい根の撤去をし整地。

外柵を撤去した事によって、後にくっつくように建てられていた隣墓地の方の基礎の部分が見え、
「………。」
時代とはいえ、工事の仕方に目を伏せたくなってしまいました。
確認してもらい、倒壊の恐れのないようこちらもできる限りの補修をさせていただきました。
さて、
ここからは新しく建て替える為の工事の開始です。
まずは、墓地区画を定める為、境にブロック積みをしていきます。


続く。

植物はとっても力持ちなので、隙間隙間をはって伸びてくる根に押されて、お墓も外柵も傾いてしまいます。
ご先祖を敬い供養する事を大切にされ、代々継承されるお墓を守られているお客様からのご相談です。

お墓を別の場所へ移転する事も考えられましたが、ご先祖から受け継いだこの場所を守り続けていきたいというお父様の強い気持ちを受け、出来る限りの方法で同じ場所に形を変え建て替える事となりました。
外柵も、お墓も全て撤去してみると、
頑丈な松の根が四方八方へ地をはっています。

木の事に関してはプロではないので、知り合いの庭師さんに立ち会ってもらい根の撤去をし整地。

外柵を撤去した事によって、後にくっつくように建てられていた隣墓地の方の基礎の部分が見え、
「………。」
時代とはいえ、工事の仕方に目を伏せたくなってしまいました。
確認してもらい、倒壊の恐れのないようこちらもできる限りの補修をさせていただきました。
さて、
ここからは新しく建て替える為の工事の開始です。
まずは、墓地区画を定める為、境にブロック積みをしていきます。


続く。
2023年01月13日
聖地
施工前

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
施工後

先日の、お墓のクリーニングと巻石工事が完成しました。
お墓のクリーニングをしたので、黒ずみや水垢が綺麗に取れ明るくなりました。
巻石は、隣接する墓地との境界を明確にする役割を持ち、
浄土と俗世間を区切る境界の石です。
(すなわち、あの世とこの世との境界線)
巻石に囲まれた中は、【聖地】とされ
この中に納骨する事で、極楽浄土にいけるという伝えもあるそうです。
(地域の風習や宗派などにもよります)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
施工後

先日の、お墓のクリーニングと巻石工事が完成しました。
お墓のクリーニングをしたので、黒ずみや水垢が綺麗に取れ明るくなりました。
巻石は、隣接する墓地との境界を明確にする役割を持ち、
浄土と俗世間を区切る境界の石です。
(すなわち、あの世とこの世との境界線)
巻石に囲まれた中は、【聖地】とされ
この中に納骨する事で、極楽浄土にいけるという伝えもあるそうです。
(地域の風習や宗派などにもよります)
2023年01月09日
巻石工事と助け合い
お墓のクリーニングと、それぞれのお墓をぐるりと囲む巻石を撤去し、1つの巻石で囲み直して欲しい。というご依頼。

それぞれの巻石を撤去し、お墓のクリーニングをします。


※お墓のクリーニングは、建っている状態で綺麗にしていくので、住職による『魂抜き』は必要ありません。
新しく巻石を据え付け、生コンを流し入れたら、数日
乾燥を待ちます。

仕上げはまた後日。
話は変わりますが、
お店の前の道がこの時期毎年すごく汚れます。
年末に高圧洗浄機で綺麗にしたばかりなんですけどねっ。

落ちているのは、BB弾ぐらいの大きさで節分の豆のような色の丸いもの。
それを踏むと、プチッとなり道が汚れる…という。
たくさん落ちているので、歩くたび、通るたび、
プチップチッとなり
はぁ.°(ಗдಗ。)°.
原因は、電線に止まっている鳥たち。
鳥たちが

赤い実を食べ、消化されない種を排泄するらしいんです。
2、3年前に、中部電力には連絡し、鳥の被害を伝え
中電の電線は保護してもらいましたが、それ以外の電線には触らないので…と言われ。
多少の被害は減りましたが、毎年この時期が来ると
被害に遭っています:(;゙゚'ω゚'):
だがしかし…
ネット検索してみると
【目立つ色をした実をつける事で、鳥の注意を引き実を提供し種を運んでもらう。単純そうな自然の景色も互いに助け合い成り立っています】
なんて書かれていて。
助け合う。なんて言葉見たら怒るに怒れん。
今しばらく、植物と鳥たちを見守り続けるしかなさそうです。

それぞれの巻石を撤去し、お墓のクリーニングをします。


※お墓のクリーニングは、建っている状態で綺麗にしていくので、住職による『魂抜き』は必要ありません。
新しく巻石を据え付け、生コンを流し入れたら、数日
乾燥を待ちます。

仕上げはまた後日。
話は変わりますが、
お店の前の道がこの時期毎年すごく汚れます。
年末に高圧洗浄機で綺麗にしたばかりなんですけどねっ。

落ちているのは、BB弾ぐらいの大きさで節分の豆のような色の丸いもの。
それを踏むと、プチッとなり道が汚れる…という。
たくさん落ちているので、歩くたび、通るたび、
プチップチッとなり
はぁ.°(ಗдಗ。)°.
原因は、電線に止まっている鳥たち。
鳥たちが

赤い実を食べ、消化されない種を排泄するらしいんです。
2、3年前に、中部電力には連絡し、鳥の被害を伝え
中電の電線は保護してもらいましたが、それ以外の電線には触らないので…と言われ。
多少の被害は減りましたが、毎年この時期が来ると
被害に遭っています:(;゙゚'ω゚'):
だがしかし…
ネット検索してみると
【目立つ色をした実をつける事で、鳥の注意を引き実を提供し種を運んでもらう。単純そうな自然の景色も互いに助け合い成り立っています】
なんて書かれていて。
助け合う。なんて言葉見たら怒るに怒れん。
今しばらく、植物と鳥たちを見守り続けるしかなさそうです。
2023年01月05日
よしっ!今年も頑張るぞᕦ(ò_óˇ)ᕤ
昨年末は何年も見てこなかった
【紅白歌合戦】
を見ました。
King & Princeが出てきた時は
「♡きた♡きた♡」
「かっこい♡」
「まばたきするのももったいないわ!」
と、惚れ惚れし
特別企画 『加山雄三さん』の歌声にも
「・・・凄いね。かっこいい♡」
と、King & Princeとほぼ同じトーンで言い、
「紅白っていいね!来年も見よ〜っと♪」
と2022年を締めくくった嫁さん。
そして、2023年
初日の出を見に行こうと誘ってきたくせに、
どれだけ起こしても全く起きません。
(想定内です∧( 'Θ' )∧)

なので1人で行ってきました(๑>◡<๑)
おかげでゆっくり拝む事が出来ました。
昨日から仕事始めしてます。
昨日は田原市へ。
今日は名古屋の墓地での仕事です。

蒲郡市形原町の展示場は
明日6日(金)からです。
どうぞ宜しくお願いします(๑>◡<๑)
よしっ!今年も頑張るぞᕦ(ò_óˇ)ᕤ
【紅白歌合戦】
を見ました。
King & Princeが出てきた時は
「♡きた♡きた♡」
「かっこい♡」
「まばたきするのももったいないわ!」
と、惚れ惚れし
特別企画 『加山雄三さん』の歌声にも
「・・・凄いね。かっこいい♡」
と、King & Princeとほぼ同じトーンで言い、
「紅白っていいね!来年も見よ〜っと♪」
と2022年を締めくくった嫁さん。
そして、2023年
初日の出を見に行こうと誘ってきたくせに、
どれだけ起こしても全く起きません。
(想定内です∧( 'Θ' )∧)

なので1人で行ってきました(๑>◡<๑)
おかげでゆっくり拝む事が出来ました。
昨日から仕事始めしてます。
昨日は田原市へ。
今日は名古屋の墓地での仕事です。

蒲郡市形原町の展示場は
明日6日(金)からです。
どうぞ宜しくお願いします(๑>◡<๑)
よしっ!今年も頑張るぞᕦ(ò_óˇ)ᕤ
2023年01月02日
きっとできる٩( 'ω' )و
新年明けましておめでとうございます。

卯年の2023年 ピョンピョンと跳ぶ姿から、
【飛躍】【向上】
を象徴し、新しいことに挑戦するのに最適な年だそうです。
『きっとできる ٩( 'ω' )و 』
と、自分を信じて最初の1歩を踏み出す事が大切ですね!
柴内石材店、今年も沢山のことにチャレンジしていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

卯年の2023年 ピョンピョンと跳ぶ姿から、
【飛躍】【向上】
を象徴し、新しいことに挑戦するのに最適な年だそうです。
『きっとできる ٩( 'ω' )و 』
と、自分を信じて最初の1歩を踏み出す事が大切ですね!
柴内石材店、今年も沢山のことにチャレンジしていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。