2018年01月31日

あまりの寒さでMr.マリックが脳裏に浮かぶ程

お墓の磨き直しキランのお仕事をいただく事が増えてきました。

墓地で行う 簡易な磨き

解体し工場へ持ち帰り磨き直して据え直す大掛かりな磨き


どちらも僕の得意分野です お任せください!!

完璧な仕上がりで納めさせていただいておりますグッド







ただ・・・


この時期の磨きの仕事はすこぶる冷たく身体の芯まで凍えますがびーん


しかも・・・


最近の寒さで工場の水道管が破裂して水水滴がダダ漏れ汗






昔よくテレビで見てたなぁ~

「ハンドパワーです!!  Mr.マリック。

Mr.マリックなら、もしかしてハンドパワーで水道管も元通りになるんじゃ?

あまりの寒さに脳裏にそんな事を浮かべながら、僕はホームセンターへパーツを買いに逃げろー

あたふたえーん あたふたえーん てんやわんやがびーん


家に帰ってしばらくコタツで全身を半解凍。
そのあとお風呂で全解凍チーンですわ汗


春よ早く来い! 頼むから早く来い!  


Posted by 柴内石材  at 21:51Comments(0)お任せ下さい

2018年01月29日

エンマ様の仕事

追善法要(ついぜんほうよう)って言葉聞いた事ありますか?

亡くなってから四十九日までの間、七日ごとに行う法要の事を言います。

仏教では人が亡くなると四十九日間、死者の魂が成仏せずにさまよっているといわれます。

七日ごとにエンマ大王による裁きが行われ、最終的に極楽浄土に行けるかどうかの判決が下されるのが四十九日目だと言われていて、エンマ大王に少しでも良い判決をしてもらえるよう亡くなった方が生前に行った善行(ぜんこう=良い行い)に、遺族が祈ることで善を追加する。という意味で追善法要といわれます。

エンマ様は人間として初めて死んだ人で死後の世界の楽園、天国を見つけたそうですお花

その後、続々と人間が死に楽園にやってきました急ぐ

そして、悪人も誰もかれもが皆、楽園に来て楽園を荒らし始めました汗

そこで、エンマ様は死者を天国と地獄のどちらかに行かせる事を判定する仕事を始めたそうです。





人は生まれた時から、エンマ様の子分に見張られていて日常の行為を全て『エンマ帳』にメモられてるみたいですええと(汗)汗汗

エンマ様は、決して自分の考えや感情で判決を下す事はしませんうーん!!

「こいつ!なんかムカつくから地獄行きで!!」 とか

「この人綺麗だから天国ね!」 ってのはありません。

子分がメモったエンマ帳や、生前を映し出す事の出来る鏡を用いて裁きは常に公明正大グッド

追善法要を行い、亡き人が無事に天国へ行けるように残された遺族が亡き人への想いを深め、【故人を幸福に】と願い手を合わせ祈ることで善を追加するのですねひらめいた

良い人間関係を築いておきたいものですね!!  


Posted by 柴内石材  at 10:03Comments(0)その他

2018年01月25日

こんどこそ!インスタ映え? tuma-log

これぞまさにインスタ映え!って写真が撮れましたグッド

だけど・・・

インスタやってないので汗 インスタ映えって言葉使わないのか???






岡崎市石神町の『AGAPE CAFE(アガペカフェ)』の【苺パフェ】




いくつになってもこういう可愛いものには目がキラッキラッキランしてしまいます。

とても居心地の良いお店でついつい長居しちゃいたいところだけど、人気のカフェなのでそこは常識範囲内で。





味も間違いなく美味しいけど、目でも楽しめて、可愛らしい苺パフェを前にキャッハートキャッハートとテンションも上がってみたりして音符



  


Posted by 柴内石材  at 20:36Comments(0)tsuma-log

2018年01月23日

なにくそ根性です!

蒲郡市形原町の展示場をOPENして約4ヵ月。

少しずつ皆様に声をかけていただけるようになりました。

「お墓に行くたんびに気にはなってたんだけど、なかなかタイミングがなくてずっとこのままにしてたんだけど・・・汗」 って。

 実は、この展示場 約10年以上前までは蒲郡の地元の石屋さんが長い間営業されていました。

経営者の方が、ご高齢となり継続が不可能になって閉業されていました。

展示場周辺だけでも、多くの墓地がありその大半は以前の石屋さんが建てたお墓です。

国産の石にこだわりをもたれていた方で、どれも本当に素晴らしい銘石キランのお墓です!!


お墓の磨き直しや傾き直しのご依頼が多く、ご先祖を大切にされお墓参りをし、お墓のメンテナンスをきちんとされている方々がたくさんいらっしゃいます。

やっぱり良い物は長持ちするんですね

長い間、職人として良い物にこだわり続けて頑張っていただいた石工の先輩に恥じない仕事を気合いを入れてしておりますグー

大きな石材店のように、社員がいて営業と施工部隊が分かれていたり、
「お電話いただければすぐにでも駆けつけます!」 的な言葉は決して言えませんが・・・

気持ちは、どこの石屋さんにも負ける自信はありませんグッド

もちろん気持ちと同じだけ腕にも自信ありますのでね(≧▽≦)

どんな些細なご相談でもどんなご依頼でも手を抜くことは一切しませんし、期待以上のお仕事をさせていただきますげんこつ

いろんなタイプの石屋がいるけれど

僕は

『なにくそ根性』 でここまでやってきました!


・・・難点はがーん(汗)・・・

なにくそ根性の職人なので、性格が決して器用ではない事にゃん

なにくそ根性の職人がみんなそうだとは言いませんが、
「職人」ってそんなイメージありますでしょ!?

「寡黙で話しかけづらい」

「取っ付きにくい」

「コミュニケーション能力がない」

「口下手で人の話を聞かない」

「頑固」

・・・あれれ

ちょっと、いくら何でも凹んできたのでこれぐらいでもうだめー


ですが

その分、『根性』と『センス』で十二分にカバーしてます!!!!

そして更にその分

ペラペラと話好きで、コミュニケーション能力が優れている妻が和ませてくれて成り立ってます(笑)

僕からしたら、妻の方が僕よりもよっぽどか
「なにくそ根性」の持ち主だと思いますががーん(汗)



  


Posted by 柴内石材  at 19:11Comments(0)お任せ下さい

2018年01月20日

インスタ映え tuma-log

数年前からやり始めたラインゲーム『ツムツム』
かれこれ2年になるかなぁ~~~しあわせ

珍しくなかなか飽きることなくやり続けているけど、
これがまた不思議な事に一向に上達しない(苦笑)

でも、ツムツムキャラの可愛さに癒されながら毎回イベントも苦戦しながらもクリアしピンズGet!!!!

「好きこそ物の上手なれ」

ではなく・・・

「下手の横好き」

なんでしょうか汗

ツムツムの才能はどうやらないようです(笑)

でもまだまだ続けますげんこつ 新キャラも楽しみだしっ音符






先日、ドンキホーテでこんな可愛いお餅を見つけてついつい買ってしまいましたやったー

高校生の娘に焼いてあげたら喜んでくれましたグッド

『インスタ映えはせんけど普通に可愛いわにしし』 って。




  


Posted by 柴内石材  at 19:16Comments(0)tsuma-log

2018年01月15日

超絶進化‼

今日は、1月15日。
語呂合わせで【いいイチゴの日】らしいですね!

リンゴやオレンジは主に価格の面で輸入品に押されていますが、イチゴの輸入品は少なく国産品が人気ですねグッド

お墓は、職人の高齢化や安価な輸入品の台頭によって国産品の生産量が減少しているのが現状ですが・・・
イチゴは国産品が大健闘!!

国産イチゴが好きなのは日本人だけではないようで、イチゴ狩りは外国人にも人気の観光だそうです。
ここ数年でイチゴの輸出も増えているそうです。

イチゴは、基本ビニールハウスで大切に大切に育てられます。
温度を保ったり、美しく育てるためのケアも必要で栽培の腕前が結果に出やすく味や見た目の良いブランドイチゴになると、
一粒1000円なんていうものもあるみたいでがーん(汗)

難しいけれど、良品を作る腕前を身につけ皆さんに喜んでもらえる事で、品質向上を進めより素晴らしい見た目・味を作り出すキラン 
好循環を生み出しています!!


超絶進化!!

「あまおう」 「紅ほっぺ」 「とちおとめ」 「章姫」
いろいろな品種がある中で美味しそうな見た目でお値打ちな物を選んだり、食べ比べてみて自分の口に合った決まった品種を迷わず手に取る方もいたり。
どんな基準で選んでも結論は
『イチゴはどれも美味しい』 (笑)

イチゴの生産者の方だけでなく、他のフルーツや野菜、おもちゃや洋服、車や家も・・・
生活に関わる様々な仕事において良品を作る腕前を身につけ誇りを持って仕事をし、さらなる品質向上を常に求めて頑張っている人は大勢いますね!

自分で言うのもなんですが、僕もその中の一人! 品質向上の為、頑張ってますげんこつ

和型のお墓も、洋墓も、五輪塔も・・・

どれを選ばれても
皆様のご先祖様が居心地よく、
そして柴内石材を選んでいただいた皆様に大満足していただけるお墓づくりをご提供していますグッド

いいイチゴの日に、
国産イチゴの絶大な勝利を少々うらやましく思いながら
イチゴを美味しくいただこうと思いますもぐもぐ



  


Posted by 柴内石材  at 11:55Comments(0)その他

2018年01月05日

決意の重みです! tuma-log

初詣は毎年、近くの神社へ行きますが
今年は、静岡県の『法多山』へ。

2018年、色んな意味で

勝負の年!!

新しい気持ちで新しい年を始める事が出来るように。


年が明け午前4時に出発し約1時間半、渋滞する事なく法多山へ到着急ぐ



何年も前の厄年にも登った記憶がある石段。


※法多山HPから写真を引用

あの時は、深く考える事もなくスタスタと登れたような気がする汗

年を重ねた事が1番の原因でしょうが、新年だし、せっかくなので…ええと(汗)

決意の重み

って事で(๑˃̵ᴗ˂̵)


呼吸を整えながら、
気持ちを整えながら、

長い長い石段を登りました。


そして

日々の感謝を届け
決意を述べ
祈願しましたグッド


帰りの車の中でとても素敵な初日の出キランを見る事も出来、
なんだか良い年になるような予感(^◇^;)


あまりにも単純だけど・・・
そう思う事が大切かなぁ〜って。

今年もよろしくお願いします(๑・̑◡・̑๑)



  


Posted by 柴内石材  at 11:50Comments(0)tsuma-log

2018年01月04日

本日より営業です!

新年明けましておめでとうございます

蒲郡市形原町の展示場
岡崎市稲熊町の工場

本日より営業していますグッド




2018年も

石をこよなく愛し、
仕事をこよなく愛し、

お客様との出逢いを大切に

石工職人として日々精進


本年もどうぞよろしくお願い致しますげんこつ
  


Posted by 柴内石材  at 10:17Comments(0)その他