2022年03月30日

戦争…

今までにもいくつも 星★の印のついた戦没者のお墓の解体をしてきましたが、
今回も立派な石積みの上に見上げる程大きく立派な戦没者の方のお墓の解体です。



年月の経過と共にどうしても起こってしまう経年劣化。
ヒビや欠けも目立ち、解体作業は簡単ではありません。
周囲のお墓に十分気をつけて、安全優先で時間をかけて解体していきます。






今、世界を騒がせている
ロシアとウクライナの戦争。

沢山の方が戦争に巻き込まれ命を落としたり、
国の為に命を捧げ戦っている方たちがいます。


決して
遠い国の出来事だからと、この惨劇を
「知らない!」「わからない!」
ではなく、
少しでも
「どんな苦境に置かれているのか」
「なぜこんな事が起きているのか」

知る事が大切だと思います。


そして、日本にとっても他人事ではないという事。

経済はコロナ危機による混乱や品不足。
景気回復に期待をよせはじめたと思えば、この戦争によりまた多くのモノに影響が出てきます。


『とにかく早く戦争が終わってほしい』

そう思い、願いながらの解体作業となりました。  


Posted by 柴内石材  at 08:19Comments(0)ご相談ください

2022年03月28日

ご参考までに



こんなふうに、石製の花立てのないお墓もあります。
そういう場合、お墓の手前にプラスチックや陶器製の花筒を埋めて利用されています。

昭和中頃ぐらいまでのお墓には多くみられ、
墓守りが交代され、

「この花立てどうにかしたいんです!」

と、相談に来られる方も少なくありません。


新しくお墓のサイズ・色味・石種にあった
石製の花立てを作らせていただきます。


ただ、年月のだいぶ経過されているお墓は
最初からピカピカに磨かれていない加工のものや、
風化・経年劣化により本来の色味からかけはなれています。

そして、ご相談に来られる方の多くは
その後の墓守りがいなくなるので、ゆくゆくは
お墓じまいとなるお話しをされます。


そういう時にご提案するのが、

【サンダー仕上げ】

という仕上げ加工の方法の1つで、
いわゆるツヤ消しの仕上げ方法です。


こちらは同じ石で、



上は磨き仕上げ
下はサンダー仕上げ

です。

見た目も、手触りも、金額も、
だいぶ違います!

なるべくお金をかけずになんとかしたい!
という場合はおすすめです。




ご参考までに。  


Posted by 柴内石材  at 08:09Comments(0)ご相談ください

2022年03月23日

雑学 tuma-log

先日、安城市で見つけた。



【うみたてたまご直売所】

こういう所で卵を買うのは…たぶん初めて。




中は、コインロッカーみたいで
ほぼ400円。

そして、
スーパーで白いのより少し高い赤いたまご。

へぇ〜。なんかすごいなぁ〜。

感心しながら見ていると、次から次へと慣れた手つきで迷わずお金を入れて卵を取り出し買われていくお客さんが。

邪魔になってはいけないので、私も400円入れて
たまごゲット( ◠‿◠ )



夜は、


『TKG』

大きめの赤いたまごが全部で18個入っていました。

黄身は、すごく濃いオレンジ色!

栄養ありそう (*´∀`*)

少し高いから、普段あまり買うことがない赤いたまごですが、白いのに比べてやっぱり栄養価も高いのね。きっと。

そう
勝手に思ってきましたが、Google検索したら。

白も赤も栄養価に変わりがない!とあった。

にわとりさんの毛の色で違う事。



卵黄の色の違いは、食べるエサによって違うこと。

何より、赤いたまごが少し高いのは

赤いたまごのにわとりさんは、白にわとりさんに比べて産卵量が少し少ない事と、
エサをよく食べるんだそうだ。
だから、コストの問題。 なんだそう。


ほんの雑学程度の事ですが、なんか賢くなった気がしてなりません(笑)







  


Posted by 柴内石材  at 10:10Comments(0)tsuma-log

2022年03月20日

お彼岸

【お彼岸】
は、年に2度、春と秋にあり
ご先祖様の供養としてお墓参りを行うのに相応しい期間となります。

今年の春のお彼岸は、
21日の春分の日を中日とし、前後7日間となるので、
18日(金)を彼岸入りとし、
24日(木)が彼岸明けとなります。

 皆様の
【お墓に手を合わせる】
大切な時間を、ドンドン!!と工事の音で邪魔をしてはいけませんので、お彼岸中はお墓工事は中断させていただいております

が、


蒲郡市形原町の展示場も
岡崎市稲熊町の工場も通常通り
営業・稼働しております。


お墓参りで気になったお墓の事など、
お気軽にお声掛けください(๑˃̵ᴗ˂̵)


春のお彼岸といえば、 
【ぼた餅】です。

家に帰ったら、我が家にもぼた餅がありました。




嫁さんが作るわけないので間違っても
「作ったんか?」
とは聞きません(笑)

実家からお裾分けされたそうですが、
思ってた以上に入ってたんだけど…( ̄▽ ̄;)

「一つぐらい食べない?」

と促されました。

そうは言っても、あんこは苦手((((;゚Д゚)))))))

続けざまに、
「世界には満足に食べられない人が沢山いるんだよ!」

こんな時代でもあるし、いちいち的を射ている嫁さんの言葉が心に刺さる。


どうだろう…
何十年ぶりの【あんこ】食べました。

お…い…し……くσ(^_^;) いただきました。
  


Posted by 柴内石材  at 09:20Comments(0)その他

2022年03月18日

毎日コツコツ tuma-log

ぎっくり腰はよくなったものの、また忘れた頃にやってくる……
そんな気がめちゃくちゃするので、あれ以来
睡眠前のストレッチに腰痛改善メニューを増やしました。

腰痛に肩こりと首こり。
偏頭痛もあるし(>人<;)

あかんとこだらけです٩( ᐛ )و

おまけに、マスク生活の中
重要な目元なのに、目の下にたるみやクマ。

4,000円も5,000円もそれ以上するハイレベルの保湿力のアイクリーム…使ってはみたいけれど、手が出せずσ(^_^;)

口コミでなかなかの高評価だったので



これ買いました。
1,000円ほどになります。


得意の自己暗示をかけながら、毎日コツコツ期待を込めて使い続けます。


なんか、すごい自虐な内容ですが、
まだあるんです!

二枚爪!!!


こちらも何かに頼るしかないので



こちらを買いましたσ(^_^;)

トラブルだらけの年齢…仕方ないです。


毎晩、流れ作業のように淡々と一通りのケアをこなしています。



  


Posted by 柴内石材  at 12:05Comments(0)tsuma-log

2022年03月13日

お墓じまい

「先祖代々のお墓は大きいのが1つ建ってるんだけど、その後ろ側にわからんぐらい何代も前のご先祖のお墓がいっぱいある」

こういう状態で『墓守り』になられて困っている方からの相談が多くあります。





かつての1人一つの個人墓から、時代とともに
【家】をひとつの単位として受け継がれるようになったお墓ですが、

ご先祖が建てられたものだから処分しないで、大切にとっておこう。

という理由や、

墓地の区画が広いから、全部なくして一つにまとめるとバランスが悪くなるし、並べて置ける場所があるからまとめて置いておこう。

などという理由だとは思います。


自分はこの状態で墓守りになったけど、
子供達には

「頼むで一つにしといてよ!」

て、言われてるし

これからお墓の面倒も見てもらうし、
お金のかかる事は自分達の代でやっておいてあげたい。




【お墓じまい】は、お墓の大きさや場所によって
価格は変わります。
お墓は小さいほど価格も低いですが、
それでもお墓じまいには1基数万円はかかってきます。



今回は、

すでに嫁がれており墓守りがいなくなってしまう為
【お墓じまい】という形となりましたが、

・23基の小さなお墓
・石積み付きの先祖代々の大きなお墓
・それらを全て囲む外柵とブロック

全て解体撤去、処分となりました。





しかし、23基…多かったな:(;゙゚'ω゚'):  


Posted by 柴内石材  at 09:02Comments(0)ご相談ください

2022年03月08日

3月8日 【日々精進】

花粉症の注射を打ってきたので、スギ花粉なんて怖くありません!!!




さて、

春彼岸も近くお仕事を多くいただいていますので、
一つずつ、(当然ですが)丁寧な仕事をして
お引き渡しをさせていただいています。


「先日完成した純国産のお墓」


昨日今日は、岡崎の工場にこもって
段取りしたりお墓を作ったり。




工場を任せている職人すーさんとの久しぶりの時間です。


(若かりし頃のすーさん)

無駄話をしている場合ではないですが、すーさんとの時間はまだまだ覚える事だらけの僕にとって物凄く大切な時間です。


明日からは現場仕事に出るので、あと半日
2人であーだこーだと色んな話をしたり、
技を盗んだりと楽しくやろうと思います。

【日々精進】  


Posted by 柴内石材  at 11:07Comments(0)その他

2022年03月06日

倍以上返し tuma-log

人生4度目の【ぎっくり腰】から約ひと月。
やっと完全復活しました( ´ ▽ ` )


休みの日の夕方…。

突然、ピキーーーン((((;゚Д゚)))))))

冷たい床に崩れ落ちました。





数分後、運良く帰ってきた息子くん。

「何しとんの?」

と聞いてくれた。

(良かった反抗期じゃなくて。
多分、反抗期だったら何も聞かれず、サァーって部屋に消えていくところだった。)


「助かったぁ〜:;(∩´﹏`∩);: ぎっくり腰みたいで動けんだけど、寒くてたまらんからコタツまで引っ張ってって!お願い!!」

お願いしといてなんだけど、とにかく痛い。
触られるだけでわめくので、しまいには

「救急車呼ぶ?」

…そう言われてしまいましたが、

「何言っとるの!世の中コロナで大変な事になっとるのに、ぎっくり腰ごときで救急車呼ぶわけにはいかん! 耐えるから!」


と、たった1メートルの距離を数十分かかり
念願のコタツの中へ。

そして、
あったかいけど痛くて痛くて動けない時間が過ぎました。


ピキーーーンから
3時間以上が経ち、現実を受け止めやっと冷静になってきた時、


『このままじゃ、いつまで経ってもこのままだ。』

『トイレ行きたくなったらどうしよ。』


んで、

【ぎっくり腰 治す方法 即効】



ネット検索して、出てきたのがコレ。

激痛の中、こんな事やれるわけない!

経験者の声が書かれていましたが、ホントにその通り。

やれるわけない!!!

だけど、やらなければ動く事が出来ない(T ^ T)

「痛くない。痛くない。私は大丈夫!」

強い自己暗示をかけながら、ヒィーヒィー言いながら一つずつこなしました。


夕方から飲まず食わず:;(∩´﹏`∩);:
ぎこちないけど5番までクリアでき、時計を見たら
夜10時を過ぎていました。

途中で帰宅した旦那さんには

「おいおいそんなに痛いんか?」

と何回か言われましたが、

「大丈夫か?」

とは、一度も言ってくれなかったと思います。

この仕返しは必ずどこかでしたいと思っています。






  


Posted by 柴内石材  at 10:15Comments(0)tsuma-log

2022年03月01日

ご好評です。

「想像以上に綺麗になった!」



皆さまに大変ご好評をいただいております

【お墓のクリーニング】

お墓の大きさや内容によりますので、費用は一度お墓を見せていただいてから。となります。

お寺さまによる【魂抜き】は必要ありませんので、
お気軽にお問合せ下さいね。

気になっていた、水垢・カビ・コケ・シミがすっかり綺麗になると同時に、石材の劣化を食い止め、長持ちさせる効果がクリーニングにはあります。


クリーニングの技術も、
各石材店やクリーニング専門業者によって様々です。

ただ、安いからと金額で選ばれると…

・墓石に良くない薬液を使う
・雑な仕事で汚れが取り切れていない
・石の扱いが雑で、墓石を欠けさせてしまう

中には、そういう業者もいますので十分ご注意下さい。

実際、墓地でクリーニングをしていると
他所の業者に会うこともあります。

挨拶は交わします( ´∀`)

ガン見する事は流石にしませんが、
どんな物使ってるのかなぁ〜。 
と、興味本位でチラ見すると

「……Σ(゚д゚lll)」


こんなパターンもありますし。


はたまた、お墓参りに来られた方々に声をかけていただき、

自分のところのお墓も何年か前に新聞やチラシに載っとった業者にクリーニングをしてもらったけど、

・墓がガサガサになった
・少しだけ欠けてた所がひどくなってしまった
・両隣りのお墓に飛び散った汚れがそのままになっ ていて叱られた

などなど、
こんな事を言われた事もあります。


なんでかしらんけど、謝りましたもん。゚(゚´Д`゚)゚。

一応、お墓を扱う業者として。


1日にいくつも墓地をハシゴして次から次へと淡々とクリーニングをしていく所もありますが、

一基ずつ丁寧に真心込めて、石の具合を確認しながら綺麗に仕上げる。

柴内石材店は、当然そういう仕事をしています。

よろしければお墓のクリーニング是非お声掛け下さいね( ◠‿◠ )



  


Posted by 柴内石材  at 09:50Comments(0)お任せ下さい