2022年03月20日
お彼岸
【お彼岸】
は、年に2度、春と秋にあり
ご先祖様の供養としてお墓参りを行うのに相応しい期間となります。
今年の春のお彼岸は、
21日の春分の日を中日とし、前後7日間となるので、
18日(金)を彼岸入りとし、
24日(木)が彼岸明けとなります。
皆様の
【お墓に手を合わせる】
大切な時間を、ドンドン!!と工事の音で邪魔をしてはいけませんので、お彼岸中はお墓工事は中断させていただいております
が、
蒲郡市形原町の展示場も
岡崎市稲熊町の工場も通常通り
営業・稼働しております。
お墓参りで気になったお墓の事など、
お気軽にお声掛けください(๑˃̵ᴗ˂̵)
春のお彼岸といえば、
【ぼた餅】です。
家に帰ったら、我が家にもぼた餅がありました。

嫁さんが作るわけないので間違っても
「作ったんか?」
とは聞きません(笑)
実家からお裾分けされたそうですが、
思ってた以上に入ってたんだけど…( ̄▽ ̄;)
「一つぐらい食べない?」
と促されました。
そうは言っても、あんこは苦手((((;゚Д゚)))))))
続けざまに、
「世界には満足に食べられない人が沢山いるんだよ!」
こんな時代でもあるし、いちいち的を射ている嫁さんの言葉が心に刺さる。
どうだろう…
何十年ぶりの【あんこ】食べました。
お…い…し……くσ(^_^;) いただきました。
は、年に2度、春と秋にあり
ご先祖様の供養としてお墓参りを行うのに相応しい期間となります。
今年の春のお彼岸は、
21日の春分の日を中日とし、前後7日間となるので、
18日(金)を彼岸入りとし、
24日(木)が彼岸明けとなります。
皆様の
【お墓に手を合わせる】
大切な時間を、ドンドン!!と工事の音で邪魔をしてはいけませんので、お彼岸中はお墓工事は中断させていただいております
が、
蒲郡市形原町の展示場も
岡崎市稲熊町の工場も通常通り
営業・稼働しております。
お墓参りで気になったお墓の事など、
お気軽にお声掛けください(๑˃̵ᴗ˂̵)
春のお彼岸といえば、
【ぼた餅】です。
家に帰ったら、我が家にもぼた餅がありました。

嫁さんが作るわけないので間違っても
「作ったんか?」
とは聞きません(笑)
実家からお裾分けされたそうですが、
思ってた以上に入ってたんだけど…( ̄▽ ̄;)
「一つぐらい食べない?」
と促されました。
そうは言っても、あんこは苦手((((;゚Д゚)))))))
続けざまに、
「世界には満足に食べられない人が沢山いるんだよ!」
こんな時代でもあるし、いちいち的を射ている嫁さんの言葉が心に刺さる。
どうだろう…
何十年ぶりの【あんこ】食べました。
お…い…し……くσ(^_^;) いただきました。