2022年06月17日

お墓のリフォーム

長い間守られてきた先祖代々のお墓。

お墓のリフォーム

お供え花もいくつもいるし、手入れや今後の事を考え、一つにまとめたいとご来店いただきました。

既存の墓地には
尺角2段の先祖代々の墓、尺角3段、8寸3段、7寸2段の個人の墓が並んでいました。

今回は、尺角2段の先祖代々のお墓を1基だけ残して、あとは撤去解体供養とし、広い墓地区画も半分を返却することになりました。


お墓のリフォーム


まずは、墓地内すべてのお墓を解体しご先祖のお骨を拾い掘削します。
返却する区画との境界には新しく延べ石を1本、金具を付けて入れていきます。


お墓のリフォーム

返却する左側は整地をし、お墓を建てる右側は
基礎工事を始めていきます。
既存の巻石は、その場で擦り直しをし、
石積みのコケや汚れも綺麗に落としていきます。


…次回へ続く( ◠‿◠ )


同じカテゴリー(ご相談ください)の記事画像
ご相談承ります
那智石
お経
お墓じまい
完成
家族のつながり
同じカテゴリー(ご相談ください)の記事
 ご相談承ります (2024-11-18 10:13)
 那智石 (2024-10-05 10:35)
 お経 (2024-09-27 12:02)
 お墓じまい (2024-08-20 14:29)
 完成 (2024-07-22 10:16)
 家族のつながり (2024-05-04 08:22)

Posted by 柴内石材  at 09:53 │Comments(0)ご相談ください

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。