2019年05月08日
小叩き仕上げのお墓
墓地でよく見かけるのは、表面がツルツルピカピカに磨いてあるお墓の仕上げ
『本磨き加工』
磨いてあるので、汚れが付きにくい利点があるけど、建てた時には輝いていた石の表面はくすみ、劣化していく一方なのが本磨き仕上げのお墓。
それとは変わって、
『小叩き仕上げ』は、磨いていないので汚れが付きやすくコケは生えやすいですが、その分、表面の劣化が目立たず、建てた時も綺麗だけど、年々味わいを増します。

趣深く時代を超えて受け継がれていくお墓に小叩き仕上げはぴったり。
叩きの腕によっては、綺麗に年をとって風格のある立派なお墓となります。
石工道具の【タタキ】で、
黙々と叩く!
ひたすら叩く!
とにかく叩く!

なんせ手間のかかる手法ですが、柴内石材は『叩き仕上げのお墓』も自信があります
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
『本磨き加工』
磨いてあるので、汚れが付きにくい利点があるけど、建てた時には輝いていた石の表面はくすみ、劣化していく一方なのが本磨き仕上げのお墓。
それとは変わって、
『小叩き仕上げ』は、磨いていないので汚れが付きやすくコケは生えやすいですが、その分、表面の劣化が目立たず、建てた時も綺麗だけど、年々味わいを増します。

趣深く時代を超えて受け継がれていくお墓に小叩き仕上げはぴったり。
叩きの腕によっては、綺麗に年をとって風格のある立派なお墓となります。
石工道具の【タタキ】で、
黙々と叩く!
ひたすら叩く!
とにかく叩く!

なんせ手間のかかる手法ですが、柴内石材は『叩き仕上げのお墓』も自信があります
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ