2020年11月12日

頑張っとります!

製造業の方ならご存知の言葉

【歩留まり(ぶどまり】

原料に対して、実際に得ることができた出来高の割合。 つまり、成功した製品となる良い事態の事を言います。

何かを作る時には、不良品が発生するものです。
製品にならないものはロスとなり、ロスが多ければ出来高は下がってしまう為、歩留まりは高いに越したことはありません。

お墓を国内加工する製造業の石屋としては、

『原石に対してどれたけの部分を墓石として使用できるか』





日本の最高級ブランドと言われる
香川県 庵治石の墓石となると、
原石から製品に仕上がるまでのいくつもの工程で最高の部分だけを使用するため歩留まり率は極めて低く3%ぐらいだと言われています。

厳選した石材を熟練の職人が作り上げた上質なものとなり最高級墓石と言われています。

他の国内加工の墓石は、そこまでではないですが
歩留まり率は一桁。

比べて、中国加工品は多少の色ムラやキズなど気にせず淡々と仕事をこなして仕上げるため10〜20%といわれています。

中国加工品が国内加工品よりも安く手に入る理由の一つと言えます。



そんな感じで、国内加工でお墓を作る者として
最高級墓石 庵治石には及びませんが、

お墓職人として
【確かなものを作る・良いものを作る】

強い気持ちでやってますᕦ(ò_óˇ)ᕤ


前置きがだいぶ長くなりましたが……

製造工程で納得のいかない石が多く、なかなかお墓製作に難航しておりました。゚(゚´Д`゚)゚。




確かなものを安心して選んでもらうために、
頑張っとりますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
  


Posted by 柴内石材  at 09:49Comments(0)柴内石材のお墓