2018年04月10日
昨日の続きです
中国の石材加工工場で墓石を作るということは、安いコストでお墓を作るという事が最大の目的の為、使用する原石の量も多く、加工の時間と技術を要する、石目・色目を合わせてのお墓作りは基本的にはしていません( ̄^ ̄)ゞ
中国加工墓石のほとんどは、墓石の各部材がパッチワークのように、石目・色目が違って出来上がってくるので見た目良くありません。
磨きの精度も違うので、艶持ちも良くありません。
……などなど。様々な点を売り手の小売業者が消費者にきちんと伝え、それを承知で
「はい。それでも安いのなら構いません!」 という消費者がどれだけいるでしょう。
そこで、
いけない事だと解っていても、
(ホントに解っているのかどうか?)
艶出しのワックスや染色、要するにお化粧をして美しく˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚ごまかした製品として出荷します。

こうして、お化粧された墓石は当然時間と共に化粧は剥げ落ち、結局は元のパッチワーク状態に戻った時点で消費者が気付くのです
((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))
長〜くなりましたのでまた次回。

中国加工墓石のほとんどは、墓石の各部材がパッチワークのように、石目・色目が違って出来上がってくるので見た目良くありません。
磨きの精度も違うので、艶持ちも良くありません。
……などなど。様々な点を売り手の小売業者が消費者にきちんと伝え、それを承知で
「はい。それでも安いのなら構いません!」 という消費者がどれだけいるでしょう。
そこで、
いけない事だと解っていても、
(ホントに解っているのかどうか?)
艶出しのワックスや染色、要するにお化粧をして美しく˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚ごまかした製品として出荷します。

こうして、お化粧された墓石は当然時間と共に化粧は剥げ落ち、結局は元のパッチワーク状態に戻った時点で消費者が気付くのです
((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))
長〜くなりましたのでまた次回。


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。