2018年04月14日

……続き。まだ続きますよ。

お墓の材料として使用される石は自然の大地から採掘されます。 天然のものゆえに、キズや色ムラ、斑点などもあり当然すべてが均一に整った石目・色目ではありません!

……続き。まだ続きますよ。

採掘された原石のうち、実際に墓石として使用できるのは採掘された全体量の約半分から7割程度です。
世界一の銘石と称される
香川県の『庵治石細目』に至っては、最高級墓石として市場に出されるのは全体の3%だといわれていますΣ(゚д゚lll)

人間の体にホクロがあるように、石にも様々な部分があるのは当然です。


日本の石職人は、出来る限りそれらを避けながら加工していくのですが、運良く加工の初期段階に見つかることもあれば、最終段階に突然現れる事もあります!

三日かけて作り上げてきた部材でも、ものによっては出荷は出来ず一から作り直しします.°(ಗдಗ。)°.


が、


中国加工場の場合は、

「何とかごまかす方法はないだろうか…?」
そして、ごまかし加工を施しパッと見分からない状態にし、何事もなかったかのように船積みされ日本へ送られ、消費者の元に届くのですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

……続き。まだ続きますよ。




同じカテゴリー(お墓について)の記事画像
墓誌
土据え
どんなお墓を建てたいですか?
ひげ文字
仏花
参考までに
同じカテゴリー(お墓について)の記事
 墓誌 (2024-12-11 09:46)
 土据え (2024-11-09 10:14)
 どんなお墓を建てたいですか? (2024-10-18 10:28)
 ひげ文字 (2024-10-10 10:21)
 仏花 (2024-09-06 10:10)
 参考までに (2024-02-18 11:47)

Posted by 柴内石材  at 10:39 │Comments(0)お墓について

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。