2021年04月23日
西郷正勝公の御廟
今回の工事で再建する御廟
1つ目。
『西郷正勝』のもの。
もちろんこのお方も、戦国時代の武将。
長い間、今川氏に従属していましたが、
ご存知
【桶狭間の戦い】で、今川義元が織田信長に敗れました。
その後、今川氏は滅亡の道を辿り始めました。
そこで
幼い頃から、今川氏の人質となって過ごしていた
松平元康(後の徳川家康)は、今川義元の死後、
人質の身を脱し
晴れて自由の身となり岡崎城に戻り独立を果たし、
今川義元より1字とって名付けられた
【元康】の 【元】を廃し、
【家康】と改めました。
西郷正勝は、勢力の弱まった今川氏を見限り
独立を果たした家康に転属し、
五本松城(現在の豊橋市)を築き、三河西郷氏となり、家康に従属しました。
父、今川義元を亡くした息子の今川氏真(うじざね)は、転属した西郷正勝が気に入らないため
五本松城を攻め、西郷正勝を殺してしまいました。
…何というΣ(-᷅_-᷄๑)
そこで
形原松平家の菩提寺『光忠寺』で葬り供養し続けているそうですが、
御廟の確認がとれないままずいぶん長い時間が経ってしまったそうです。
今回、そんな西郷正勝公の御廟を再建します。
この先何十年、何百年先も平和を願い手を合わせる場所を精一杯作らせていただきます。
嫁さんは、NHK大河ドラマ
【麒麟がくる】
をTSUTAYAでレンタルして見始めました。

『歴女』になる予定はないけど、歴史って面白いわ
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
と言ってます。
1つ目。
『西郷正勝』のもの。
もちろんこのお方も、戦国時代の武将。
長い間、今川氏に従属していましたが、
ご存知
【桶狭間の戦い】で、今川義元が織田信長に敗れました。
その後、今川氏は滅亡の道を辿り始めました。
そこで
幼い頃から、今川氏の人質となって過ごしていた
松平元康(後の徳川家康)は、今川義元の死後、
人質の身を脱し
晴れて自由の身となり岡崎城に戻り独立を果たし、
今川義元より1字とって名付けられた
【元康】の 【元】を廃し、
【家康】と改めました。
西郷正勝は、勢力の弱まった今川氏を見限り
独立を果たした家康に転属し、
五本松城(現在の豊橋市)を築き、三河西郷氏となり、家康に従属しました。
父、今川義元を亡くした息子の今川氏真(うじざね)は、転属した西郷正勝が気に入らないため
五本松城を攻め、西郷正勝を殺してしまいました。
…何というΣ(-᷅_-᷄๑)
そこで
形原松平家の菩提寺『光忠寺』で葬り供養し続けているそうですが、
御廟の確認がとれないままずいぶん長い時間が経ってしまったそうです。
今回、そんな西郷正勝公の御廟を再建します。
この先何十年、何百年先も平和を願い手を合わせる場所を精一杯作らせていただきます。
嫁さんは、NHK大河ドラマ
【麒麟がくる】
をTSUTAYAでレンタルして見始めました。

『歴女』になる予定はないけど、歴史って面白いわ
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
と言ってます。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。