2022年05月03日

お墓屋の在り方

「なんかうちのお墓、他のと違ってて…」
というご相談。

建てられたお祖父様はすでに亡くなられているので、経緯はわかりませんし、今も石屋によって?なのかもしりませんが、
一段の石積みの上に舞台付きの8寸のお墓。

お墓屋の在り方

うちでは、やらない方法です。


どうされたいか希望を伺い、ご家族の事、今後の墓守りの事などなど色々とお話をさせていただき、
それに伴いベストな方法をアドバイスさせていただき、【お墓のリフォーム】となりました。

お墓屋の在り方


お墓屋は、もちろんお墓を売る事が仕事です。

だけど、ただ売るだけではなく
そのご家族に合ったもの、数年先を見据えたご提案をし、ご家族と一緒に一番良い方法を考え、ベストなお墓を完成する事が本来のお墓屋の在り方だと思います。

「あーだこーだなんかいらんだ!気に入った墓を建てれりやぁそんでいいだ!」

って方…。

これ以上お伝えする事はないです。
大変失礼いたしました。


ただ…やっぱり【お墓を売るだけ】の石屋さんがまだまだあるのが現実なので、
お墓が完成してから

「…しまった!」

「え!?こんなはずじゃ:(;゙゚'ω゚'):」

となる方からのご相談が結構あるんです。

特に、
現品限りの広告の品とか、  
コレとコレセットで〇〇円とかは要注意です。

「これがイイ!」
「こうしたい!」

どんな事でも意志を強く持つことは大切ですが、
お墓づくりに関してでは、石屋として助言できることが1つ。

信頼できる石屋の話はよく聞かれた方がいいです。

それが、失敗のない後悔のないお墓づくりに繋がります。


先日も墓地で見てしまいましたΣ(゚д゚lll)
そんなお墓を建てている所を:(;゙゚'ω゚'):

お墓単体で見るのと、そのお墓がいざ墓地に建つと
違いますよ。

おそらく・・・そういう所をちゃんと指摘してくれて、石の大きさや形など調整してくれる石屋さん…
ではなかった
って事になりますね。 :(;゙゚'ω゚'):


同じカテゴリー(お墓について)の記事画像
墓誌
土据え
どんなお墓を建てたいですか?
ひげ文字
仏花
参考までに
同じカテゴリー(お墓について)の記事
 墓誌 (2024-12-11 09:46)
 土据え (2024-11-09 10:14)
 どんなお墓を建てたいですか? (2024-10-18 10:28)
 ひげ文字 (2024-10-10 10:21)
 仏花 (2024-09-06 10:10)
 参考までに (2024-02-18 11:47)

Posted by 柴内石材  at 08:43 │Comments(0)お墓について

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。